'23/元旦 謹賀新年
'23/1/7 無題
'23/1/10 無題
'23/1/15 phishing mail
'23/1/16 OS update
'23/1/17 HDD
'23/1/18 メールサーバ
'23/1/20 HDD
'23/1/21 無題
'23/1/25 無題
'23/1/26 無題
'23/1/30 HDDケース
'23/1/30(月) HDD ケース
玄人志向・GW3.5AX2-SU3/REV2.0
すぐにスリープ状態に陥る。
仕様はこうなってる。
pc 側の電源が落ちたら、このドライブもスリープ状態になる仕様だ。
pc は点けっ放しで動いている。
それなのにしばしばスリープ状態になるってことは、
USB コードの接触の問題か、電源コードの接触不良があるのかもしれん。
場所が無いんで椅子のすぐ横に置いてテストしてるから、足が当たって・・・って可能性もある。
しかしその後、このドライブにアクセスしようとすると、
長い時間待たされるが、アクセスできる。
なので、usb が外れてるわけじゃないし、電源が落ちてるわけでもない。
どうなってるんだろ? 電源だか USB だかが瞬間的に接触不良になっただけで、その後すぐに繋がってるとか?
ま、それならそれでも構わないんだが・・・
アクセスできるまでに 100秒ほど要する。
- 90"〜95" でファン回転
- 100" アクセス音(=コツコツ)、アクセス可
数回試したが数秒の違いでほぼこんな感じだ。
これは明らかにおかしい。
こんな製品は使い物にならんのだが・・・
使い方に問題あったかもしれん。
- 製品の紹介欄には、こんな↓図がでてる。
これを見る限り、8TB HDD 1台で使うのは問題なさそうに思えるし、
セットしたら 8TB と認識された。
- しかしホームページにはこんな記述があった。
つまり、4TB の HDD までしかサポートされてないみたいだ。
でも 8TB で使えてるけどな。
使い方を間違ってる可能性があるんで、
小容量の HDD(2.5GB)で試してみた。
落ちるまでの時間は相当長くて、落ちる瞬間はつかめない。
3時間ほど置いてもしっかり繋がってる(繋がってるかどうか不明だが、ファンは止まってない)。
一晩おくと翌日は止まってて、アクセスに上記のような超長ーい時間がかかる。
ただ、[explorer]にはこのドライブは表示されており、
ルートディレクトリもすぐ表示される。
その先に進もうとすると上記の待ち時間がかかる。
このディスクケースは、
8TB HDD x 1台で使える。
しかも、性能は R/W 共に 200MB/sec.も出てるので相当に良い。
だけど、起動に十分な電力が供給できないか、
それともなんか他にわけがあるか、
兎も角、スリープ後の再起動は超遅くなってしまう(
超遅い
なんてもんじゃない。普通は途中で諦める時間)。
◇
スリープを解除できればいいんだが無理そうなんで、
一定時間(数分間隔)毎にこのドライブにアクセスして居眠り防止するような小さいプログラムを作った。
コマンドだけで十分なんだが、
それが動作してるかどうか見えるようにするために↑こんなウイジェットを被せた。
無価値な存在だが、自分と同類が目の前にいると無意味に安堵する(^^;)
これで数分毎に適当なディレクトリを参照れば、ドライブがスリープすることも無いだろうと・・・
ただ、同じディレクトリばかりなので、
実アクセスは無くて記憶されてるデータを使いまわしするんじゃないかって心配はあった。
そしてその通りだとすぐに判った。
数分毎に暫くアクセスさせておいた後に、
[explorer]から別ディレクトリを参照すると、こんな画面になり、
長ーい時間待たされた。
- 93"後にファンが回った。
- 98"後に[explorer]が反応した。
難しいことになったなぁ、キャッシュをクリアしないとダメなんか? というか、
他のディスクケースも似たようなことが起きるんだろうか? これまで余り感じなかったので、
この製品だけな気がしないでもないが・・・
他のノートで [explorer]を多数使ってると『フリーズ』に近い状態が起きることがあった。
それと似てるようにも思える。
そのあたり確かめたいけど、これまでこの問題に随分と時間をかけて調べ、やっとここまで来た。
検証してみたい気持ちは強くあるし、時間もしっかりあるけど、気力はもうスッカラカンだ。
また、日を改めて調べてみたい。
誰かにそっくりの役立たずウイジェットは短時間でもうお払い箱。
'23/1/26(木) 無題
二日間、かなりの寒波だったが、雪はほんの少し。
_/_/_/
群馬県のインフルエンザ
2019/20 シーズンの 1/3 以下と予想してたが、
だいぶその線に近付いてきた。
19/20 シーズンの最高は 21人程度なんで、1/3 は 7人。
次の週に同程度伸びるとほぼその値になる。
例年の通りに進行するなら、その先は下落期に入るので、
ぎりぎり予想の範囲に入るんだが、さてどうなるやら。
予想が当たろうが外れようがどうでもいいんだが、
コロナもインフルエンザも、ここらで収束に向かって貰いたいものだ。
まぁ、何の手も打たれてないんで、神仏頼みでしかないけど・・・
'23/1/25(水) 無題
水道は出るが温水が出ない。
昼になっても温水は止まったまま。
パナソニックの温水給湯・エコキュート、しかも寒冷地仕様、
この程度で自分を温めることすらできんとか、どんだけ不器用だよ。
携帯の情報なんでどこまで正しいかは疑問。
ネットの天気予報なんかも、沼田市とか中之条町のデータを流用したりしてる。
それでも・・・室内でも 16度台まで下がってたので、外は相当冷え込んだんだろうとは想像できる。
◇
夕方5時を過ぎても給湯器は回復せず。
結局、終日フリーズ状態。
まぁ、かなりな寒波が来てるみたいで、昼でもウンと寒い。
仕方ないのかもしれんがそれでも・・・
ここは酷い寒冷地じゃない。
給湯器なんだから、もうちょい何とか踏ん張って欲しいな。
◇
パナさんが 100%悪い訳じゃない。
給湯器自体はしっかり動いている。
給湯器に入るべき水が入ってこないようだ。
水道は出てるんで、水道そのものの問題でもない。
水道配管から分岐してこの給湯器に入る途中か、
或いは給湯器の熱交換器部分 = 長い銅管部分のどこかで凍ってると思われる。
◇
銅管なら給湯器の一部だし、その前部分なら工事の問題。
施工の問題だったら、
寒冷地向け製品なんだから、工事方法についてもそれなりの注意書き/指示が必要なはずだ。
◇
給湯器じゃないが同じパナのトイレにも施工がらみの小さな問題がある。
1坪の広さがあるトイレなのに、パナの便器は壁際ギリギリ、後ろに手が入らないくらいに壁に近付けて設置されている。
施工業者に文句言ったら、
「工事説明書に書かれている壁からの数値通りになっている」と言われた。
恐らく、最低限空けるべき空間を記してあるんだろうが、
トイレ空間が広い時はその数値に拘る必要ないことを施工者に判るような説明も必要なんだろうなと思った。
同様に、水道管から給湯器迄の配管についても、
もし途中配管に問題があるならの話だが、
寒冷地仕様ならそれなりの施工方法をはっきりと示すべきだろうなと感じた。
◇
今時言うも恥ずかしい『オール電化』仕様な家なんで、
給湯器が動かんとトイレの後の手洗いも冷たすぎて指先だけで済ましてしまう。
風呂に入ることも出来ん。
'23/1/21(土) 無題
何やってるんだろ?
昨日セットしたばかりのドライブで、
テスト用のデカい目のファイルが数ヶ入ってるだけなのに、
長い時間かけていったい何を調べてるんだ?
これまでもこういうのをよく見かけるんだが、
ファイル数が増えて、時々システムがそれらファイルを再読み込みしてると思ってた。
だけど、2、3ヶのファイルしか入ってないんだから、
1秒もあれば調べたいことは全部調べられるはずなのに、
何か他にやることがあるんだろうか?
'23/1/20(金) HDD
先日の続きで・・・
ヨドバシさんに在庫が無くて、今日到着。
pc に接続し、
フォーマットして v: ドライブに設定。
これで、H:、I: に続いて 8TB HDD 3台目になる。
コピーテスト。
- C: から V:(本 HDD)へ
コピーしたデータは 4GB ほどのムービーファイル。
200MB/sec.くらいでコピーしている。
- V:(本 HDD)から C: ドライブへ
コピーしたデータは 6GB ほどのバイナリファイル。
220MB/sec.前後でコピーしている。
ま、以前(去年の10月)に同じ HDD でテストして速いことは判っていたが、
数値上はそれよりやや速いように見える。
i: ドライブの入ってた大きいファイル郡を v: ドライブに移動した。
v: も i: も同じ製品なんだが、
i: はドライブが満杯に近いからか、速度が出なくなってる。
v: ドライブは 50%弱程度の負荷、
i: ドライブは 100%近い負荷
転送速度は 100〜130MB/sec.程
ファイルを移動した結果、
i: ドライブはそこそこの空きができたが・・・
90MB/sec.程度しかでない。
おかしいな、確か 200MB/sec.近く出てたはずなんだが・・・
もしやと思い、defragmentation をチェックしたが、
問題無いようだ。
どうしたんだろ? もしかして、
現在セットしているディスクケースの仕様で遅いのか? それとも、繋がってる usb の何かが悪くて遅くなってるのか?
今は、このディスクケースを外して確かめる気力は無いんで、又いずれ・・・
'23/1/18(水) メールサーバ
昨日のメールの件。
2通の詐欺メールが Thunderbird に思わぬ動作不具合を起こさせたので、
メールサーバにも何らかの障害が起きてるんじゃないかと思ったんだが違ってた。
レンタルサーバ屋さんに問い合わせたら、
このフォルダーは IMAP で普通に使われるものらしく、
POP しか使ってないのに何故それがあるのかは不明だが、
兎も角サーバー側のこの領域を使わない設定に変更したので、今後はこのような意味不明の残留物は発生しないはずだ。
それにしても、POP しか使ってないのでこのフォルダーの存在すら判らんし、
ましてやこれにアクセスする術もないのに、
こんな物勝手に作ってどう管理しろって言うんだろ?
サーバ側が勝手に Thunderbird と連動して書き込んでるとも思えないし、
Thunderbird がこのフォルダーと連動しているとも思えん。
現に、Thunderbird 側で『迷惑メールフォルダー』を空にしても、サーバ側の迷惑メールは消えない。
サーバには他に『下書き』とか『送信済み』とか『ゴミ箱』などのフォルダーも作られているが、
これらには何も入っていなかったし、Thunderbird と連動してることも無かった。
POP 選択した時点で、サーバ側のこれらのフォルダーは作る必要が無いはずなんだが、
どんな仕組みでこれ等が作られてるんだろ?
_/_/_/
先日、今年のインフルエンザは、少ない年(2019/20シーズン)の 1/3以下と予想してたんだが、
今のところギリギリ。
正月休み明けの2週間は仕方ないとして、その次の週以降がどうなるかで決まると書いたんだが、
正月明けの2週は『急-緩』だった。
この『緩』が鈍化から減少への変化の兆しか、それとも・・・
正月前の2週を見ても『急-緩』で、勾配は正月後の2週と全く同じ。
だから、どっちかと言うと、『統計的に意味のない変化』な感じが強い。
さて次の週、勾配が『緩-減』に『+―逆転』するかどうか?
どっちにしろ、子どもたちはよく頑張ってくれてるんだが、子どもたちの努力に頼るしかないってのが情けない。
'23/1/17(火) hdd
先日の迷惑メール騒ぎで、メールサーバに何か異物が残ったようだ。
ダウンロードしたメールはすべて削除する設定になっている。
削除できない何かが残ってるって事だろう。
レンタルサーバなのでその先は不明。
問い合わせと修復を依頼した。
その間に届いたまともなメールまで削除されないか、少しばかり不安が残る。
神経質なようだが、通常は10分間隔のところを1分間隔でチェック&ダウンロードする設定に変更し、
更に別のアカウントへ転送する設定もした。
_/_/_/
8TB ほどあれば、もう満杯になることは無いと思って増設したのがほんの少し前、去年の10が月の初めのこと。
それがもう満杯状態。
ディスクもおアシも、ちょっと余裕があると何も考えずに無駄遣いするのが悪い癖、
ディスクは満杯になり、財布は空っぽになってしまった。
ディスクは買い足せばそれで済むが、
空になった財布では喰うものも食わず、ただ耐えるしかない。
そんなことで、さらに 8TB 増設を考えている。
このところの pc パーツの値上がりが目立つので、ディスクやディスクケースの値段を調べたら・・・
ディスクは良心的価格を維持しているが、ディスクケースは倍ほどに値上がりしている。
どちらも最近1年以内に購入した物について、
購入時の価格と現在の価格コムの最安値の比較になる。
品目 |
購入日 |
型番 |
メーカ |
価格/ポイント |
8TB HDD |
'22/2/18 |
WD80EAZZ |
Western Digital |
14,750/1,475 |
現在 |
WD80EAZZ |
15,530/1,553 |
HDD ケース |
'22/5/30 |
RS-EC32-U3RWSX |
ラトック システム |
8,930/893 |
現在 |
RS-EC32-U3RWSZ |
15,800/1,580 |
HDD ケース(*1) |
'22/2/15 |
CRTS35EU3RS6G |
センチュリー |
8,750/875 |
現在 |
CRTS35U31C |
14,590/1,459 |
購入はいずれもヨドバシ。
ポイントを価格と同一視するなら、上記製品は全部価格コムの最安値と同程度。
(*1)販売終了しているが、まだ販売している店舗も僅かだが有る。
9,350円。
|
倍近くに値上がりしてるディスクケース、
型番はほんのちょい変わってるけど、見た目は見分けがつかんほどに同じだ。
まぁ、多少の仕様変更はあるんだろうな。
HDD が価格を維持しているのはエライ!
'23/1/16(月) OS update
起きたら・・・
Windows の奴、自動で再起動してやがった。
色々とやらせてるプログラムがあるし、
作業途中のものもある。
再起動日の変更に気を付けてはいたんだが、
更新のための再起動をやったばかりだったのでうっかりしてた。
動作中のプログラムは途中で落ちてたし、作業中のソフトも復元されない。
書きかけのメールもあったが、これはメールソフトが[下書き]フォルダーに自動保存してくれてた。
こんなことは、実のところ時々起きてるからまぁ仕方ないんだが、
勝手に再起動しておいて、結果がこれかよ(怒)。
更新を『手動』に変更した。
'23/1/15(日) phishing mail
朝一番に amazonを名乗る 2通のメール。
よくあることで、何も珍しくは無いんで迷わず『迷惑メール』へ移動させる。
ところが10分後(10分毎に着信確認している)にもまた同じ2通のメール。
これを数回繰り返したが、この間に届いたメールはこの2つのみで他のメールは無い。
朝一にはそこそこの数のメールが届くはずなんだが・・・
[迷惑メール]を見ると、
ズラリと同じメールが並んだのは当然なんだが、
送信時刻
も
受信時刻
も全部 2:44 と 6:11 ばかり。
おかしいだろ。
同じ時刻に受信したメールは、同時に表示されるはず、
ところが1回に表示されるのはそれぞれが1通だけ。
なにかある。
何かあることは判るけど、何が起こってるかは想像できん。
普通じゃないとだけは言える。
しかも、読み込みがこんな状態↓で、
3通目を読み込み始めたところで止まってしまい、
1、2分この状態を続けた後に終わってしまう。
しかも、2通は読み込んでるにもかかわらず、メールが減らない。
3通目以降に、正常なメールがあるはずなんだが読み出せない!
メールソフトは Thunderbird。
バージョンは最新。
素人考えだが、
- Thundefbird が壊れている
- Thunderbird の盲点を突かれてる
のどちらかと思える。
Thunderbird と並行して、自作のメールチェックプログラムを走らせている。
このプログラムはかなり昔に作ったもので、
当時は msgman というよくできたソフトでメールを読んでいた。
この頃は多数のメールアカウントに対応したメールクライアントが無い状態だった(と思う)ので、
仕方なく多数のアカウントを巡回してメールチェックするプログラムを作った。
それを今も使い続けている。
本体はダスクバーに隠れていて、こんな小さなメッセージを出すソフトだ。
こいつに、簡易読込機能が付いている。
何かの時にサーバからメールを読み込む機能だ。
緊急用なので、漢字に変換する機能は無いので日本語の部分は読めないが、
差出人のアドレスは読める。
これを使って、メールを読み込ませてみた。
ちなみに、読み込んでもサーバのメールは消さないモードで読んだ。
すると、届いていたメール全部を問題無くダウンロードできた。
こんな時に限って、問い合わせたメールに返信があったりする。
他にも大事な連絡メールも見つかった。
アブナイ危ない。
|
Thunderbird に何か起きてる、ってことが判った。
何か別のメールソフトで読み込ませてみるか、しかし設定が面倒臭い。
そうだ、もう一つのノートにも Thunderbird が入っている。
同じ Thunderbird だが、長い間使ってないのでバージョンは古いはずだ。
2つのことが判るはずだ。
- こっちの Thunderbird が壊れてるかもしれん
- 最新バージョンの Thunderbird の欠陥を突かれてるかも
結果は・・・普通に全メールを読み込んで正常終了した! ちなみに、こっちの Thunderbird のバージョンはかなり古かった。
元の pc に戻って、Thunderbird でメールを読ませた。
正常終了、というか「メールはありません」だった。
他のアカウントからダミーのメールを送って読ませてみた。
結果は正常。
Thunderbird は壊れて無さそうだ。
最新のバージョンに問題ありかもしれん。
ちなみに、問題のメールは次の2種。
ということで・・・
一日費やしたけど、取り敢えず・・・良かった、ってことかな(^^)
'23/1/10(火) 無題
雪、小雪がちらちら舞う程度だけど、
長く降り続いたので大分見えてた庭の地面が再び真っ白になった。
夕方のこんな時刻に撮影
|
そのせいか、雪が赤味がかって見える
|
見えてた地面は再び雪の下
|
|
_/_/_/
chromeの表紙に置いてた『スピードテスト』のショートカットをうっかり踏んでしまった(1Gbps.近くまで測定できるサイトは中々見つからんのでリンクを置いてある)。
まぁ折角だから久ーしぶりにテストしてみた。
- 時刻は 01:05、そんなに混んじゃ無さそうな時間帯。
なのに・・・
18 ms 189.93 Mb/s 47.28 Mb/s
17 ms 131.87 Mb/s 62.05 Mb/s
19 ms 193.70 Mb/s 53.18 Mb/s
|
これ、まさか、拙いことになっちゃったんじゃ?
測定した時刻が『混雑』する時間帯って可能性も無くは無いが、遂に
200Mbps.契約
ってことが ntt にバレてしまって、制限かけられたような気がする。
3回のうち2回が max.200 に押さえられてるっぽいところなんぞ、まさにそれを暗示してそうに思えてならない。
まぁ、100Mbps.を超えてれば何の問題も無い、と強がり言うては見るものの、
『気付かれた』となるとなんか惜しいと言うか悔しいと言うか、
年取ってるのに浅ましい。
- 『時間帯』ってことも考えられなくも無いんで、
更に1時間遅い 02:10 に再チェック。
17 ms 336.52 Mb/s 60.25 Mb/s
18 ms 233.87 Mb/s 58.93 Mb/s
19 ms 276.81 Mb/s 67.62 Mb/s
|
微妙に増えてる。
しかし upload は相変わらず遅い。
upload まで遅くなるのは 200Mbps.の契約とは関係ないはずで、
ちょっと違うかなとも思えてきた(^^)
- 少し希望が湧いてきたら思考力が回復して、
もう一台のノートで検証すりゃいいんだと気付いた。
時刻は同じく 02:20頃。
17 ms 629.82 Mb/s 88.68 Mb/s
16 ms 728.53 Mb/s 86.06 Mb/s
|
おぉ! 未だ高速ネット健在(^^)
- それじゃ何で遅くなったんだ? そうだ、裏で mpeg変換やらせてたんだ。
cpu 使用率は 70-80%程度に上がってたはず。
100%になってるわけじゃないんで、余り影響ないと思ってたんだが・・・。
mpeg変換を止めて speedtest。
speedtest
16 ms 669.47 Mb/s 83.83 Mb/s
16 ms 708.92 Mb/s 87.51 Mb/s
|
おう、ヨシヨシだ。
- mpeg変換やらすと cpu負荷は・・・
80%前後でサチる。
この状態で speedtest すると・・・
最大で 90%程度に cpu負荷が上るが、100%まで上がることはない。
この状態で speedtest やると、
16 ms 404.74 Mb/s 65.04 Mb/s
16 ms 290.91 Mb/s 56.88 Mb/s
|
数値は落ちるが、それでも最初の数値に比べたら随分とマシだ。
この違いは何だろ? まだ他にも裏で動いてた物があったんかもしれん。
少なくとも cpu にまだ少々余裕がある状態でもこの程度は下がるんで、
あと何か重い目のアプリが動いてたら、最初のデータ位になりそうではある。
まぁそんなことで、まだ速度制限は掛かってない事だけは判った。
そして余り気にしてなかったが、cpu 使用率がある程度以上高いと回線速度は激減することも判った。
まぁ、当たり前の結果だったかもしれんけど。
◇
ところでもう一つの疑問、
何故 upload が遅い?
だが・・・
ネットで調べてたら、こんなのがあった。
https://business.ntt-east.co.jp/service/flets-hikari/terms.html
そうだったんだ。
そんな単純な話が何で今まで判らんかったんだろとは思うが、
これですっきりした。
IPv6 変更時にプロバイダーからもこんなメールが届いてる。
変更情報
変更項目 内容
---------------------- ------------------
回線タイプ フレッツ光ネクスト
接続アカウント xxx
料金 11円( 年額 )
固定IPアドレス 未使用
IPv6接続オプション 申し込む
TTお客様ID xxx
TTアクセスキー xxx
終端装置 v6オプション(IPoE)対応ホームゲートウェイ
回線情報の変更が完了しました。
|
speedtest に関しての小さな疑問だったが、これでほぼ解消した。
_/_/_/
『十中八九』を[かな漢変換]させるとき、
『ジュウチュウハック』だと後ろの『八九』の部分が変換できない。
単に『ハック』でも『八九』には変換できん。
『じっちゅうはっく』以外では変換されない。
[かな漢変換]に国語の先生になってもらいたいとはこれっぽっちも思わない。
近い表現なら気を利かせて(^^;)変換しろよと言いたい。
『[ず]と[づ]の違いを受け付けない』ような高慢な『かな漢変換』も嘗ては存在したが(使ってたことあるが)、
そんなのはツールじゃないし、絶対に使いたくはない。
'23/1/7(土) 無題
この冬のインフルエンザ・群馬県
群馬県の状況は↑こんな具合だが、今後どうなるだろう? 個人的には↑の『2019/20シーズン(紫の線)』の 1/3以下と予想して、
その推移を時々眺めている。
夏にオーストラリアあたりで大流行したから日本でも大流行すると、その筋当たりでは言われてるそうだが、
日本は少々事情が違って、
最大の温床となる小中学校が滅多なことでは三種の神器=うがい・手洗い・マスクを放棄しないはずなんで、
流行っても少なかった 19/20年の更に 1/3程度で済むはずとみている。
グラフの拡大部分を見ると、
- 急増傾向にあると見ることもできるし、
- 加速が落ち始めた
と見ることもできる。
あと1、2週様子を見ないとどっちか判断しづらいんだが、
この後に正月休みの結果が乗っかるんで、
更にもう1、2週間ほど先までこの冬の傾向ははっきりしないかもしれん。
コロナ蔓延防止は、ほぼ放棄したようにしか思えないんで、
せめてインフルエンザは小中学生に頑張ってもらって、
小さい流行り程度で済ませていただきたい。
'23/元旦(日) 謹賀新年
_/_/_/
届いた年賀状はスキャンし、名前を付けて保存する。
230101-岸田-表.jpg、230101-岸田-裏.jpg といった具合にだ。
これを『2203-年賀』のような名前のディレクトリに保存する。
このディレクトリを[explorer]で名前順に並べると・・・
・・・ |
|
230101-宮武xx.jpg |
みやたけ |
230101-香xxx.jpg |
か** |
230101-高xxx.jpg |
たか** |
230101-坂xxx.jpg |
ばん** |
230101-山xxx.jpg |
やま** |
230101-有xxx.jpg |
あり** |
・・・ |
|
|
こんな順に並ぶ。
後ろの『網掛け』部分は『ふりがな』である。
学校などでは『ミヤ』で始まる名前は出席番号のうしーろの方に置かれたもんだ。
しかし、[explorer]ではかなり前に並べられる。
これは漢字を『音読み』して順番/コード番号を決めてるからなんだろう。
『宮』は『キュウ/グウ』だから結構前に来る。
『山』は『サン』だろうから、『キュウ』よりは後になる。
ところが何故か『坂 = ハン/バン』より後になる。
『坂』は「さか」と読むことになってるんだろうか? それとも、
『山』が『ヤマ』なんだろうか?
まぁ別にどんな順番でも、どんな決め方でも構わないんだけど・・・
結構雑に決められてるんだろうかとふと思ってしまった・・・
_/_/_/
菓子の包装紙・・・
いつも包装紙をはがす都度思うんだけど、
- なんでセロテープでベタベタ止めるの?
- なんでセロテープや糊無しで包む工夫をしないの?
と思ってしまう(不要などとは決して思わない)。
日本の古い建築物は釘を使わない工夫をあれこれしてるってことなのに、
セロテープや糊なしで包装する工夫が出来ないわけ無いだろうと思ってた(とは言え、
単純な包装紙故に工夫のしようも無いんじゃないかなとも思ってたけど)。
別にセロテープや糊が悪いっちゅう訳じゃない。
包装をはがす際に、包装紙が破れるのが嫌なだけだ。
折角奇麗なデザインや色彩を使ってるんだから、包装紙を奇麗にはがせたら気分良いじゃないか。
昔ならそれを何かの包み紙とかに流用したりしてたけど、
そこまでしなくても、
仮に後で捨てるだけであっても、
千切れ千切れに破れるよりは、奇麗に開ける方が気分良い。
で、この写真の包装紙なんだが・・・
そう、こいつ生意気に簡単に剥がせることが出来た。
弱い接着剤
でくっつけてるだけの他愛無いもんだけど、
これでも十分に良い。
簡単に奇麗な状態で包装を剥がせて、ベりべり破れないだけで気分が良い。
できれば接着剤を使わないのがベストだけど、
この程度でも格段に賢い方法だ。
セロテープベタベタなのに比べたら雲と泥ほどに違う。
恐らく、こういうの既にあるんだとは思うけど、これまで見た記憶はない。
まぁ、なんにせよ、良いもんは良い。
|