tag

2021年 4月


'21/4/1 pc powerup
'21/4/2 無題
'21/4/3 無題
'21/4/5 無題
'21/4/8 無題
'21/4/14 無題
'21/4/15 携帯カメラ
'21/4/17 CPU負荷
'21/4/22 remotedesktop
'21/4/23 無題
'21/4/25 CPU負荷



'21/4/25(月) CPU負荷
まだ何かうまくない事が残ってるかも、 些細なことで cpu 負荷が 100 になり、それが少しの間続きます。

ファイルが 13ヶのディレクトリの中の1枚を Windows 付属の『フォト』で見ただけで、 100% の負荷が 70〜80秒もの長い時間続きます。 ram は 50%以下の使用率、 c drive もほぼ負荷無し。 CPU 負荷が上昇する理由は見当たりません。

[explorer]がらみのトラブルはとにかく面倒、 パソコンを数日間つけっ放しにするとこんな症状が現れることもあって、 原因をつかむのが難しいです。 再起動で治ったり、時によっては OS 更新で直ったりします。

今回は何か余計なものをインストールした/組み込んだのが原因じゃないかと考えています。 時間があったら一つづつ外して犯人捜ししたいですが、 時間が・・・ いや、時間はたっぷりあるんですが、根性がなくなってしまってるんですね、 何か始めようとしても、「ま、いいや」ってなってしまいます。 恐らく文句言いながらこのまま使い続けるでしょう。
'21/4/23(金) 無題
沼田市にもついに話題の 台湾パイナップル


小さく遠慮がちに『台湾産』となってます

逆さにして置いておけば全体に甘みが回って美味いそうです。 味は、いや、缶詰のパイナップルしか食べたことないんで、 味云々はできないですけど、結構甘い。 缶詰の奴ほど甘くはないけど、そのまま食べても十分甘い。

尤も、最近の日本の果物はミカンもリンゴも梨もイチゴも、 みーんな品質改良で大変甘くなっているので、 それらと比較したら何というか『原始的な』味でしょう。 もし日本で研究したら、うんと甘く、皮にトゲのないパイナップルが出来てたかもしれませんね。


台湾製ついでに・・・ 考えてみると、ほぼ無意識にですが台湾メーカの製品結構使っていました。

先日書いたばかりですけど・・・
RAM ですね。 台湾製だそうです。 ノートパソコンのパワーアップ用に購入。

そしてそのノートパソコン。

左が現在の主力機、右は Linux用
どちらも ACER 製

上、左側のノートの開けたらアカンよシール

上、右側のノートの開けたらアカンよシール
この蓋を開けると中にSSDがあると予想してたが
中は空洞だった。大きなスペースは何のため?

最近使ってた note を古い順に並べると、
  ・・・- HP - ASUS - ACER - ACER - HP - ACER(現)
仕様全般では ASUS の note pc が気に入ってたんだが、 なぜか ASUS は LAN が 100M しか付いてなくて、その程度の理由で ACER に移ってしまいました。 アダプタ付ければ解決するんですが、 USB port はマウス必須でその上 LAN までポートを塞ぐとポートが足りなくなったりします。

携帯も台湾メーカ。

左=一昨年年末まで、右=去年正月以降
このところ2世代続いて携帯は ASUS 製。 安いこともありますが、メーカの信頼性抜群な故です。

その ASUS で思い出しましたが、 数十年やってた PC自作では、 肝心要の M/B(マザーボード)は全て ASUS 製を使っていました。 ま、PC 自作やってた人の大部分で ASUS に縁がない人は少ないでしょう。

初めて ASUS の M/B を知ったときは、 「へぇー台湾もやるな」程度でしたが、 今じゃ電子関係は台湾様が上ですからね、 日本の電気電子関係者は何してたんだよ。

あ、それと・・・ これらは台湾の会社だとは思いますが、顔がどっちに向いてるかまでは知りません、 悪しからず。
'21/4/22(木) remotedesktop
remotedesktop接続してる pc で[computer]が反応しないトラブルがありました。 [computer]のアイコンをクリックしても窓が現れません。 しばーーーらく待つと窓が表示されますが、ボタンをクリックしても反応無し。

OS 再起動したら直るはずなんで、[スタート]を押して・・・ こいつも反応しなくなってます。 他の窓、例えば cmd などは普通に起動できるし使えます。

[ctrl+alt+del]で再起動と思ったら、 このコマンドで反応するのはリモートの pc じゃなく、ホスト側の pc です。 うっかり[再起動]ボタンなど押すと、自分自身が再起動されてしまいます。

command で再起動させることにしました。
  ---------------------------
  shutdown -r -t 0
  ---------------------------
ところが、
  ---------------------------
  m:\tmp>shutdown /r /t 0
  shutdown: Invalid time format.
  Try `shutdown --help' for more information.
  ---------------------------
だと。

そうです。 path の順番で cygwin を system32 より先に指定してたんです。 理由は単に cygwin の方が『使える』コマンドが多いってだけです。 なので、面倒くさいけどパスを付けてコマンド発行します。
  ---------------------------
  c:\windows\system32\shutodown /r /t 0
  ---------------------------
この手のトラブルがたまにあるので、 linux の find を模して pfind なるコマンドを作ってあります。
  ---------------------------
  m:\tmp>pfind shutdown*
  shutdown* > m:\cygwin\bin/shutdown.exe
  shutdown* > C:\WINDOWS\system32/shutdown.exe/shutdownext.dll
  ---------------------------
path を辿って、該当するファイルを見つけ出すだけの単純なプログラムです。 上の例では、m:/cygwin/bin の shutdown.exe が起動してることが判ります。 これにより、コマンドが競合する時などに「これ、何が立ち上がってるんだ?」を解決できます。


で、再起動後は正常に戻りました。 Windows の得意技の一つなんで、 何かあると先ずは『再起動』を試してみることが Windows使いの常識なんですが、 『再起動』の術までトラブルの対象になってしまうと困ってしまいます。

remotedesktop なので、その pc まで行って直接シャットダウンなり再起動なりすればなんてことないんですが、 10年前なら跳ねるように素早く行ってたのに、 今はと言うとイザリ寄るように這い寄るように行かなきゃならない情けないありさまで、 なんとか遠隔操作で再起動させなくちゃいけないって縛りの中で生きてます。
'21/4/17(土) CPU 負荷
ここ数日、おかしな cpu 負荷上昇が見られます。
  画像コピー → ペイントへペースト → 名前を付けて保存
たったこれだけを繰り返すだけで、cpu 負荷 100% に達します。 ram は半分弱(7.2GB)ほど余っています。 disk 負荷は 1% です。 cpu 負荷が上がる要因は、見かけ上ありません。
メモ帳(notepad++)に半角文字3文字書いて保存しただけで cpu 100%に達しています(3回保存)。

Windows 使っていると時々こんな経験をします。 原因不明、だいたいは再起動で直ります。
'21/4/15(木) 携帯カメラ
昔は一眼レフ気を使っていましたが、 デカくて持ち運びが面倒なので、 今は主として携帯カメラ。 桜の写真をもっと細かく見ようと『等倍』表示にしたら・・・ えっ!
等倍表示が必ずしもきれいに見えるわけじゃないことはよく知っていますが、 ここまで汚い等倍は見たことも聞いたこともありません。 何かの都合でサイズを小さく縮小したために画像が劣化したのかと思い、 プロパティで詳細を見ましたが、 サイズが 4000x3000ピクセルもあるので縮小とも思えません。

携帯のような小さなカメラで撮るから仕方ないのか、 それともこの携帯の特徴なのか・・・ 別の携帯で撮った似たような桜の写真をチェックしました。
こちらは 4160x3120ピクセルでほぼ同等ですが、 等倍表示させても「携帯だから仕方ないか」程度の画像です。

先の奴は、恐らく輪郭強調のかけすぎなんでしょう。 輪郭強調は、 通常のデジカメでも一眼と呼ばれるデジカメでもメーカによって違いはあれど行われています。 それでも・・・ 節度ってものがあって、等倍でこんな醜い画像になるほどに補正されることはありません。

後日記 : ただ、同じ携帯で撮った過去の写真を調べたところ、 このようなのは稀な例のようです。 10枚くらいチェックした中でもう一枚、庭の草花が写ってる写真の小さな葉っぱが同様に輪郭強調されて現像されていました。 他は正常。
花を映したもので、等倍でもメシベとオシベが奇麗に解像されて写っています。 花粉が付いた様は、一眼でも撮るのが難しく、ここまで撮れてれば十分でしょう。 どうやら桜程度の小さな花や葉が密集してるところは輪郭強調が強く働きするようです。


こういうの見ると、 携帯のカメラは 300万画素 程度で十分、いやむしろその方が奇麗な写真が撮れるでしょう。 あの小さなレンズと素子で 1000万画素越すのは無理がある。
'21/4/14(水) 無題

'21/4/8(木) pc 入れ替え
pc 入れ替え

主力機として使ってきた HP note = ProBook 450 G2 を Acer note = Aspire E5-573-H54D/K と入れ替えました。 これでいちいちスリープさせることもなく使えます。

ディスク間コピー時の cpu 温度変化と cpu 負荷

上=温度変化、下=CPU負荷

C: から m: へのコピー。C=SSD、M=USB経由のHDD
ディスクにはかなり大きい負荷が長時間続いていますが、 cpu 負荷は非常に小さいので、 cpu 温度変化は左程でもない。
'21/4/5(月) 無題
cpu 温度
かなり状態悪い。 80度少しのあたりでかろうじて下がってるけど、 これが 90度になっても不思議じゃない。 長時間のつけっ放しはもちろん、 短時間でも温度に注意しながら使っていくようです。

_/_/_/

一応 200Mbps回線なんだが、 一日の大部分が 5Mbps 程度、 深夜 1時を過ぎたころに 20Mbps 程度に回復する毎日。

200Mbps とは言え、光回線は何人かで 200Mbps を分け合うものなので、 契約の速さにはならないことはよーく承知していますが、 それでも、現状の速度は 詐欺に近い と思ってしまう・・・
'21/4/3(土) 無題
油断
このところファンは、異音を立ててはいるものの cpu 温度を 60度前後まで下げてるので安心していました. 気づいたら 96度まで cpu 温度が上がっていました。
'21/4/2(金) 無題
Acer E5-573-H54D/K、 裏ブタ開けるとすぐに cpu 冷却ファンが見えます。
ブレードにかなりな量のごみが付着していました。 掃除機で吸い取りましたが、 放置しておくとファンの開店に影響を与えるほどになるでしょう。

_/_/_/



桜はまだ先のよう

'21/4/1(木) pc powerup
Acer E5-573-H54D/K パワーアップ
  • ram : 4GB → 8GB → 16GB
  • 500GB hdd → 1TB ssd
にアップしました。

パイナップルどこにもないので
ram で応援、パイナップル食べたいな

少し前に HP note にも使った ssd

裏ブタは以前開けたことがあるので特に緊張感はありません。 一か所だけケーブルが繋がってるので、ガバッと裏ブタを引っぺがすようなことは禁物。 しかしこのビスの多さは何とかならんのか。

4GB ram x 2 が余りましたが、このうちの 1枚はもう一台の Acer note の増設 ram として使う予定です。 hdd は固定されてるでもなく、引っ張れば簡単に取り外せます。

そんなわけで、ram、disk の交換はすぐに終わりました。 念のため起動時に ram check します。


完了直前
ram は問題なく使えました。

ram check やってる間に、取り出した 4GB の ram をもう一台の note pc に増設。

ありゃありゃありゃ、サイズが違う。 同じ Acer の E5-573-H54D/K と A315-32-N14U/K、購入時期が 2年程うだけの、 どちらも安い商品、同じものだと確認もしてませんでした。 A315-32-N14U/K の場合、
  • RAM : DDR4-2400MHz SDRAM
  • disk : 256GB M.2 Type 2280 Serial ATA
ram も disk も新しいものに変わってました。

さて、一番の楽しみは『起動時のもたつき改善』。

↑起動後の disk 負荷はほぼ目立ちません
↓以前の奴、起動後数分間は disk負荷 100%

ファン音が遠くを飛ぶラジコン機のエンジン音から、 玄関前に停車中のトラックのジーゼルエンジン音に近くなってきてる現主力機を置き換える物理的な準備は大体終わりました。 あとはデータ類を早急に同期させることです。

_/_/_/

エイプリルフール?

https://www.pref.gunma.jp/02/p07110015.html より

去年のインフルエンザ感染者数(患者報告数)はいつもの年の半分くらいでした。 今年もその程度だと思っていたんですが・・・ ホントかね、このグラフ?

日本の役所が『四月バカ』は考えられんことだけど、 それでも余りに信じがたいグラフなので、 ばかばかしいと思うけど「厚生労働省」(atok 削除できてなくて、『公正労働省』などと変換しやがった)のページでチェック。

インフルエンザ定点当たり報告数推移
年度 地域 期間
2019 群馬県 第6週
2/4-2/10
第7週
2/11-2/17
第8週
2/18-2/24
第9週
2/25-3/3
第10週
3/4-3/10
27.26 13.88 9.31 7.50 5.32
総数 26.28 12.49 8.99 5.93 4.12
昨年同期(総数) 45.38 29.65 22.64 17.42 12.05
2021 群馬県 第5週
2/1-2/7
第6週
2/8-2/14
第7週
2/15-2/21
第8週
2/22-2/28
第9週
3/1-3/7
- - 0.02 - -
総数 0.02 0.01 0.01 0.01 0.01
昨年同期(総数) 14.11 9.04 7.49 6.12 4.77

いや、すごいね。 ここまでとは思ってなかった。 この習慣、コロナが去っても続けてほしいな、出来るんだから。



2021年 3月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com