'19/6/1 無題
'19/6/8 無題
'19/6/11 無題
'19/6/12 A3 プリンタ
'19/6/15 =10
'19/6/21 Epson
'19/6/22 無題
'19/6/27 バカTOK
'19/6/27(木) バカTOK


もう、どうしようも無いというか、ホント、どうしようも無い。
ただこれは、設定で『複合語変換・人名優先』と『話し言葉関西』を指定してたということもある。
とは言え、
文になってない、
まるで文章としてあり得ないそんな変換してどうする。
人名優先
は
人名抜きだし
ではない。
嘗ての ATOK に比べて、
変換が稚拙すぎる印象だ。
初代 ATOK を開発したプログラムは優秀だった、
とつくづく思う。
だけど、それでも MS-IME や Google よりは使い勝手が良い。
いや「良」くはない、「まし」って程度。
'19/6/22(土) 無題
中学生選手権
会場風景

団体戦で優勝の沼田中学チーム

女子の部優勝・沼田西中学1年生

沼田から全国大会へ出る小中学生は、ここ十年くらいでは記憶にありません。
団体と女子の部の2種目の県代表が沼田から出るのは初めてのことでしょう。
関係者としてはとてもうれしい。
'19/6/21(金) Epson
epson、久しぶり(たぶん
半年ぶりくらい)
にプリントしたがかすれることも無い。
このあたりはサスガ一流メーカ。
なお、インクは兆安物・セットで 350円程度の互換インク。
'19/6/15(土) 無題
昨日、沼田の帰りに見かけた車のナンバー
5625
運転して暇なとき、
前を走る車のナンバーを見て「10を作る遊び」やってます。
各数字の間に + - x ÷ や必要なら括弧 ( ) { } 等を入れて計算式を作り =10 にするやつね。
昨日見た番号は、私がこれまで見た中で
かなり美しい
列びの一つです。
最初の2文字、中の2文字、後ろの2文字をそれぞれ乗除することで、
3種の式を作れます。
- 5625 : 5x6 ÷ (-2+5)
先頭の2つを x ると、上のように 10 が作れます。
- 5625 : 5 x {6÷2} - 5
真ん中の2つは ÷ ます。
- 5625 : (-5+6) x 2x5
後ろの2つを x でも 10 が作れます。
- おまけ : 5 x {-(6÷2)+5}
前、中央、後ろの2文字を乗除することで =10 となる式が 3つ作れるところが美しい。
昔見たやつですが、
8765
が美しい部類です。
- {8x7 -6}÷5
- (8 + 7x6)÷5
- 普通に -8 + 7 + 6 + 5
連続した番号で尚且つ、
先頭の2文字を×ても、中央の2文字を×ても 10 が作れるところが良い。
2366
= 2÷3×6 + 6 = 10 なんかも面白い部類。
2÷3 が割り切れないが、すぐ後ろの数字を掛けることで解消する点が良い(他にも式が作れるが)。
2656
=2÷6×5×6
なども同じ。
反対につまんない数字もあります。
例えば
9555。
最初はすごいって思いますが、
9 N N N = (9 x N + N)÷N = 10N÷N = 10
と判れば、9111 とか 9222 とか見ても面白くもなんともありません。
他にも簡単な式から作られる物はあります。
- (a±b)x2 → a 2 b 2
(ここで a, b は差 or 和が 5 になる数)
- (c-d)x5 → c 5 d 5
(ここで c, d は差が 2になる数字)
和が 2 でもいいけど 1+1 と 0+2 だから、出来た数列もあまり面白くない。
(a)から出来る数字列、
- (9-4)x2 → 9x2 - 4x3 → 9242
- (2+3)x2 → 2x2 + 3x3 → 2232
(b)だと、
- (8-6)x5 → 8x5 - 6x5 → 8565
- (5-3)x5 → 5x5 - 3x5 → 5535
これらは、9NNN ほど酷い並びじゃなくすぐには公式だと気づかないので、
そこそこ面白い部類に入れても良いかもしれないですね。
'19/6/12(水) A3 プリンタ
『A3プリンタ欲しい』病に取り憑かれています。
A3用紙使うことはほぼありませんが、年に一度だけ使います。
4月に詰将棋解答選手権・沼田会場を開いていますが、
その際将棋盤の代わりに A3用紙にプリントした『紙製将棋盤』を使ってもらっています。
理由は・予算が無い・A3なら軽い・A3なら保管の必要が無い等々です。
これ↑を印刷するためにだけ A3 printer を使っています。
それなのに、A3プリンタが欲しくて欲しくて仕方ありません。
「A3ノビ」が印刷できるプリンタが欲しいのです。
毎日のようにカカクコムで価格の変動を眺めています。
ですが年1回程度じゃ、
買い換えるのはさすがに無駄だと判っています。
単に『欲しい』病なんです。
長く迷ってるなら買った方が安くつく
そう、「時は金なり」。
あまり残ってない時間
を無駄に使うのは本当にもったいない。
その通りですけど候補のプリンタはとても重く、20kgを超えています。
年寄り一人ではとても設置できない重さです。
設置どころか宅急便で届いても、そこから移動することさえ無理そうです。
要らなくなったり壊れたりしても捨てるのに一苦労するでしょう。
その『重さ』のお陰で、
買わずに踏み止まっていられます。
(検討段階の私的メモ)
'19/6/11(火) 無題
ネットに「御料車が救急車に道を譲った」って話題になってた。
滅多に使わない『御料車』って言葉で『花嫁御寮』を思い出した。
Youtube に『花嫁人形』と微妙に歌詞が違う『花嫁御寮』って歌が出てた。
花嫁御寮 |
花嫁人形 |
泣けば鹿の子の振り袖濡れる |
泣けば鹿の子のたもとがきれる(濡れる) |
濡れりゃ真っ赤な口紅剥げる |
涙で鹿の子の赤い紅滲む |
詳しく知りたいけど検索しても見つからない。
'19/6/8(土) 無題
atok へぼ
<話し言葉・関西風>を選択してるにもかかわらず、だ。
'19/6/1(土) 無題
暖かい日/暑い日が続くようになりました。
タンポポが終わって他の雑草たちが勢いをつけてきました。
雑草に代わって新しく登場したのがこいつ↓

このところ目立って増えています。
すぐ近くでも朝から何やら工事の音がするなと思ってたら、
空き地が発電所(^^)に変わっていました。
緑に囲まれた村なので目立ちます。
◇
6/1 高山村 田に水が引かれ、田植えが始まりました。





|