| 
		'24/11/2 vlc'24/11/3 ブラウザ・カーソル移動モード
 '24/11/9 氷点下
 '24/11/11 無題
 '24/11/15 重複インストール
 '24/11/26 無題
 '24/11/27 無題
 
 
 
 '24/11/27(水) 無題
 
 
		Ryzen 7 8845HS、32GB ram、1TB ssd。
		面白そうな mini PC。'24/11/26(火) 無題
  SSD : Verbatim Vi5000 RAM : Crucial CT16G56C46S5 DDR5-5600
 だった。
		もっとヘンなのが載ってると思ってたが・・・
		まぁ Verbatim なんてのは十分ヘンかもしれん。
		ssd やってるの知らなかった。
 
 
		迷惑メールの変遷'24/11/15(金) 重複インストールこんなメールが来だしたのはもう数か月前。
 
  出来の悪い翻訳ソフトで翻訳
 そのまま感のあるメールが暫く
 続いた後に、
 
  誰かに注意されたか or
 翻訳精度が上がったか
 まともな表現になってたが、
 
  今度は『電気料金』さんから『尊敬なる』メール↑。
 そしてこいつ↓もまた、『尊敬なる』メール。
 
  『あなたの荷物は配達を待っています』ってのは中々
 ・・・てかこれも翻訳そのままなんだろな。
		
		迷惑メールも、暇ジジイには面白く良い時間つぶしになる。
 
 
		Win 11 が入ってる pc にもう一つ Win 11 をインストールしたい。
		以前、Win 11 が入ってる pc に Win 10 をインストールしようとしたら、
		『インストール先』を訊ねてきた。
		だけど今度は同じ Win 11 なので上書きとか修復とかの形になりそう。
		'24/11/11(月) 無題
 別ディレクトリにもう一つ Win 11 を入れるにはどうしたら良いか、
		ネットを探したらこんな答えがあった。
 
 
		こいつは『アプリ用』となってるが、テストしたところ、指定先に| [スタート]→[設定]で[システム]→[ストレージ]→[新しいコンテンツの保存先を変更する] |  Program Files
 WindowsApps
 System Volume Information
 などのディレクトリが出来たので、Windows のインストールも『取り敢えず』は可能のようだ・・・
 
 と思ったんだが、c: ドライブにインストールされてしまった。
		古い Windows は Windows.old とされて保存されてた。
 
 こういうのは昔結構やったことある。
		これらの違いはどこから来るんだろ?
 
 
		どうしたんだろ、馬鹿に暖かい一日。'24/11/9(土) 氷点下
   
 
		この冬初めての氷点下。'24/11/3(日) ブラウザ・カーソル移動モード
  これから本格的に冬に向かう。
		楽しいって気持ちもあるが、やはり寒いのは嫌だ。 
 
		知らぬ間にブラウザにカーソルが表れ、[→]や[←]キーでカーソルが移動するようになった。'24/11/2(土) vlc
  いやこれ、初めてじゃない。
		少し前にも同じ現象が起きて、どうやって直したか覚えてないが、
		なんかの方法があって簡単に直った覚えがある。 
 ネットで調べたら・・・[F7]でカーソル ON/Off がトグルになるんだった。
		[F7]なんて、何してるときに押したんだろ? 多分、
		mifes 使ってるんで[F6]からのカットのときに押したんだろう。
		二度押ししたか、或いは[F6]押したと勘違いして押したんだろうな。
 
 割と単純なことでこのモードになるんだが、
		それでもほぼ触ることのないキーだから、いざ起きたときに対処方法が全然思い出せない。
		ま、ホントは歳のせいかもしれんけど・・・
 
 
		いつからこんなだったんだろ? 24時間以上 cpu が高温のままだ。
  [タスクマネージャ]で[cpu]を見るが、 
  80度を超す高温になるような負荷には見えない。
		thread 毎に表示させたら、 
  thread によっては 100%のやつもある。
		何だろ? 沢山のアプリを起動はしてるが、走らせてるやつは無い。
		[タスクマネージャ]で cpu を喰ってる奴を見ると、 
  vlc の「電力消費」が『非常に高い』となってる。
		vlc は確かに数枚出してるが、いずれも最小化した状態になっているし、
		これまで特に問題にはなってなかった。 
 [タスクバー]に出てる vlc 3枚を削除。
		それでもまだ[タスクマネージャ]に残ってる。
		何だろ? 考えても判らん、とりあえず、[タスクの終了]ボタンで強制終了。
 
  
  cpu 負荷が落ち、発熱も収まった。
		LAN の意味不明な受信も無くなった。 
  気になるので[クイックスキャン]してみたが、特に何も無い。
		念のためフルスキャンもやらせてるが長時間かかる。
		一日で終わるか? 
  
  
  cpu 負荷は一部の thread で 100% かそれに近い値、cpu 温度は 80度前後。
		disk は一杯いっぱい。
		やはりディスクの性能によるのか、hdd だからまぁ仕方ない。
 
 しかしまぁ、vlc が何してたか分からず仕舞いだ。
 
 ウイルススキャン開始後 10時間ほど経ってるが、
		vlc による cpu 温度上昇と virus scan による cpu 温度上昇との違いはこれ↓。
 
  ウイルススキャンは cpu 温度で 5-10度程度低く、
		cpu 負荷の状態はかなり高く、ファン回転数は心持ち下がってる。 
 ウイルススキャンは、5時間も前から『残り 1時間』な表示が続いてる。
		もう少しガッカリしなくていい予想は出来んのか? コンピュータ使ってんだろ、あんた。
 
 ◇
 
  
  
  
  
  
  
  
  
 |