tag

2022年 6月


'22/6/2 無題
'22/6/5 exif
'22/6/9 無題
'22/6/11 無題
'22/6/20 無題
'22/6/27 cpu温度



'22/6/27(月) cpu 温度
昨夜から cpu 温度が高止まりしてる。 夜間、殆ど負荷が無い状態のはずなんだが。

10時間前位(現在 11:30)から急に温度が上がり、そのまま続いている。 夜間は時々のバックアップ作業以外に cpu 負荷は無いはずなんだが・・・ いや、[CPU Load]を見ると、意味不明の cpu 負荷が発生している。 なんだ? [タスクマネージャ]見ると、
cpu 負荷の正体は『将棋ソフト』。

昨夜 "Kifu for Windows" に詰将棋解かせたままになってた。 普通は長くても数分で終わるので、そのままにしてて忘れてた。

6/24 の棋聖戦予選の里見女流四冠の25手詰の『余詰』を解析させてたんだが、 この局面 Kifu には何か都合悪いことでもあるのか、 二度やらせて二度共異常な終わり方になっている、というか二度目は10時間も動いててまだ終わってない。 一度目は途中で『解手順を得られませんでした。』というメッセージを何度も(数えてないが20回程度)出した後に終了している。

局面のせい以外に、 ソフトそのものがおかしくなってる可能性も無くな無いんで、別の類似の詰将棋を解かせてみた。

先の詰将棋の派生で 15手詰だが、余詰も含めて10秒とかのオーダーで正常終了した。 これまで、29手くらいの手数の長い詰将棋も何度か解かせているが、 こんなのは初めてだ。

結局 16hr.程放置したが終わらなかったので強制終了。
念のため、こいつを終了後、もう一度 Kifu を起動し、上で試した 15手詰で余詰を試し、 その後もう一回この 27手詰の余詰を解かせたが、1時間待っても終わらないので中断。

どんな都合なのか判らないけど、この局面は苦手のようだ。


将棋ソフトを止め、暫く cpu に負荷がかからないようにした後の cpu 温度は、

50度弱くらいに下がるようだ。 まだまだ高い目だけど、周囲温度も 30度あるので、こんなものかも知れん。 cpu 負荷がやや高い目に出てる区間があるが、これは『cpu 温度測定ソフト・OpenHardwareMonitor』を最上面にしてた時。 こいつを最上面に出すと、何故か cpu 負荷が 20%前後にまで上がる。 ブラウザを最上面に出すと 10%以下に落ちる。 何故だ?


交換用の cpu ファンはとっくに届いてる。 面倒くさがらずに交換しておけば余計な心配しないで済むんだが、そうはいってもやはり面倒くさい。 かなり奥深くに組み込まれていて総バラシに近い作業なんで、 やらなくちゃなとは思いつつも中々取り掛かれない。 これくらいの温度でダメになるようなことは無いはずだが、 寿命を縮める要素の一つではあるんで、なんとかしなくちゃ・・・ なんだが、やはり面倒くさい。
'22/6/20(月) 無題
りそなのハードウエアトークン発生器が新しくなり送られてきた。 前回より扱いは面倒くさくなってる。 セキュリティ上の何かがあって修正したんだろう。

初期設定が必要になった。 りそなの HP に入り、 品物に付いてきた説明書に従って操作するが、 説明書とは違う画面になった。 どこで間違ったんだろ?

もう一度最初からやり直すが、やはり説明書の画面にはならない。

説明書に問い合わせ電話番号が載ってたが、 夜も8時を回ってるのでまた明日かなと思ったら、9時までやってる、エライな。

説明書と違うと話すと「私もこれ見ておかしいなと思ったんですよ」。 アッサリ具合が、面倒くさくなくて良い。 電話で教えられた通りに操作する・・・

『一定時間操作が無かったなら』と、接続を切られた。 色々やってくれるな > りそなさん

もう一度銀行の HP に login し直して初期設定をやり直す。 トークン発生器の裏のキーを入力しろと言うが、 これがまた字が小さい。 サポートセンターの電話番号はデカいのに、何故かこの長いキーは小さい。 虫眼鏡で見ながら、『時間切れ』と言われないよう焦りつつキーを入力。 やっと初期設定終了。

暇持て余す爺に丁度いい時間潰しアリガトー
'22/6/11(土) 無題
cpu 温度が上がってそうに思える。 筐体の左前辺りの排気口に手をかざすとかなり熱い空気が出てる感じがある。 ms 製の cpu 負荷ソフト cpustres.exe で 100%負荷をかけて cpu 発熱をチェック。

約 3分でサチって、70度ちょい程になる。 cpu 負荷を落とすと、

3分程で 55度程度に落ちるので、 ファンが少しは効いてる感はある。 (約10分で50度前後まで落ちて安定する)

しかし以前(今年 1/15 のテスト時)はもっと発熱が少なかった。 その時の結果はこれ↓。

15分くらい負荷をかけ続けても
55度前後で落ち着いている。
明らかに到達温度が低い。 真冬のため周辺温度はだいぶ違うんだが、そういう問題じゃなさそうだ。 かと言って、ファンが回ってないわけでもない。 回転音は聞こえるし、発熱もファンが壊れてるならすぐに 100度に達する。 ただ違いはある。 負荷がかかるとファンの回転音が変わっていたのが、今は変化してないように見える。

先月手配した cpu fan はとっくに届いてる。 交換した方が cpu のためには良さそうだが・・・ こういう工作は一度目は楽しいが、二度目は面倒くさいだけ。
'22/6/9(木) 無題


'22/6/5(日) exif
写真ファイルを整理する小さなプログラムを書こうとしたんだが、 写真の『撮影日』でソートする方法が判らない。 Windows 標準の[エクスプローラ/コンピュータ]だと、 『作成日時』や『更新日時』では『撮影日時』は表示されず、 『撮影日時』や『日付日時』を使うことで、それが表示される。

↑で IMG_8532.JPG,IMG_8532-01.JPG,IMG_8532-02.JPG,IMG_8532-02.JPG らのファイルは同じファイルで、 -01、-02、-03 はそれぞれ『フォトギャラリー』を使って色修正したもの、クロップしたもの、別ソフトでサイズを縮小したものである。 『作成日時』の項は変更を加えた日付であり、 『日付日時』や『撮影日時』では撮影日が保持されていてそれが表示されていることが判る。

沢山のファイルのファイル名と撮影日のデータをリスト形式のデータにしたいんだが、 その方法として次のような方法を試してみた。
  1. cmd.exe の dir コマンドの引数/オプションか、同様の方法でどうだろ?
    dir *.jpg /Tx で表示されれば一番簡単なんだが、 そういううまいオプションが無い/見つからない。 /T の各指定ではこんな感じ↓。

  2. PowerShell のコマンドでできないか?
    これも用意されてない。 コマンドを組み合わせれば可能なようだが・・・ 面倒くさいのでパス。
    しかし、[explorer/computer]で簡単に表示されるのに何故 cmd や PowerShell では表示できないんだろう?
  3. tcl/tk で実現できれば cmd 並みに簡単。
    tcl の tcllib の中に exif という名の exif を扱うプログラムがある。 しかし、バージョンが古いままで新しい exif に対応してないのだろう、 ファイルによっては『知らないタグ』のようなエラーを返す。 ソースがあるので、取り敢えずその部分は修正したが、 それでもファイルによっては『exif が無い』ようなエラーを返す。 ソースがあるとはいえ、そこまでやってるとズルズルと沼にはまりそうなので、 その手前でパス。
  4. c や c++ に関数があるんじゃないか?
    何か面倒くさそう。 何で一発で表示できる関数が用意されてないんだろう?
  5. exif 表示ソフトを使う。
    一々呼び出すので余り使いたくないけど仕方ない。
    • exiftool.exe
      "-DateTimeOriginal" で起動すると『撮影日』を表示できる。
      • テスト用に用意した全写真ファイルで正常に表示できた。
      • しかし、遅い! 1ファイル 1秒くらいかかる。
        無条件にサムネイルまで作ってるんだろうか?  手軽で良かったんだが、これは致命的。
    • jhead.exe
      速い・・・ が、必要なタグだけ指定するオプションが判らん。 仕方なく、後処理スクリプトで『撮影日』を抜き出す。 それでも exiftool.exe より断然速い。
ということで、jhead.exe を使うことにした。

以前、写真サイズを変更する c# プログラムを作ったんだが、 その時ついでに exif を表示する c 関数を作りかけて途中で挫折した。 exif の規約のようなのを見ながら作るんだが、 ゴチャゴチャしていてギブアップ。

うまい具合にというか、それはもう 20年も昔の話で、 仮にその時作ってたとしても今は規格も新しくなってて、 恐らくそのままでは tcllib の exif 関数と同じように、 写真によっては使えなくなってると思われる。

自覚してるけど・・・歳取って言い訳が多くなった・・・
'22/6/2(木) 無題
先週に続き今日も雹、激しい雷雨と同時にやってきた。

ムービー
夕方、暗くなる少し前に突然雷雨。 同時に屋根の瓦を激しく打つ票の音。 先週はダルくて外に出る気になれなかったので、 今日こそは『手の平に雹を乗せて撮影』と思って外に出たんだが、 パッと見『冷蔵庫の氷』かそれ以下のサイズなので『手の平』は諦めてムービー撮るだけににした。



2022年 5月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com