tag

2022年 3月


'22/3/1 クローン
'22/3/2 カーソルブラウジング
'22/3/12 Windows更新
'22/3/13 HP note pc
'22/3/14 IME
'22/3/15 無題
'22/3/16 cloning
'22/3/18 無題
'22/3/19 MacriumReflect
'22/3/20 無線マウス
'22/3/21 cloning error
'22/3/23 バックアップ
'22/3/24 disk partition
'22/3/27 不安定
'22/3/28 Sandisk SSD
'22/3/30 MacriumReflect



'22/3/30(水) MacriumReflect
MacriumReflect で system disk のクローン作製時に失敗したら・・・
  1. chkdsk c: /r /scan
  2. dest disk のボリューム開放→ボリューム作り直し
  3. os reboot
をきちんと行えば、クローンが作れると判った。
(b)は簡単にできる。
(c)は面倒くさいが時間はかからない。
(a)は1時間もかかる(1TB ssd の場合)し、再起動も必要。

まだ確認テストはしてないが、 MacriumReflect は失敗時に クラスタ破壊 してる可能性がある。 それを踏まえて上記の三点を実施すればクロンは問題無く作れる。
必ずしも MacriunReflect の問題とは言い切れない。
ssd 側の問題かもしれんし、両者間あるいはOSも含めての整合性の問題かもしれん。 判ってることは、
  • このソフトを最初に使ったときは正常にクロン作れた。
    → '20/1/7 から使い始めていて、ここまで 2年少々 クラスタ壊れてない 状態だった(MacriumReflect が正常に動作したから、クラスタの問題は無いと判断)。
  • このソフト使い始めてからひと月程度で3度もクラスタが壊れた。
  • 定義済みのファイルでクロン開始し、問題無く進んでるのを確認後中断(5分程度進行後)。 その後1時間ほどで、同じ定義ファイルからクロン作成自動起動したら、エラー終了。
    chkdsk でクラスタ壊れてるのを確認。
これらから、このソフトを中断したり、或いは保存先ディスクの不具合でエラー終了したときなどに、 c: ドライブの クラスタ破壊 が起きてる可能性が大きい。
また、保存先ドライブも一度開放して ボリューム確保 し直さなければ使えない程度の損傷が起きてる可能性も考えられる。

そんなこんなで色々あったけど、 取り合えず『何したらいいか判らん』状態ではなくなってきた。 何となくだが、『こうすればバックアップは作れる』程度のことが判ってきたように思える。

ま、これまでも「こうすりゃいいんだ!」とわかったような気がしてたけど結局はダメだったの連続だったので、 明日になればまた別の問題発生してるかもしれない。 何にせよ面倒だ。 まだ十分に出来上がってない、全ゆる媒体に問題無く使える迄に達してないシステムなのかもしれない。


なお、昨日心配していたいくつかの問題の内、
  • taskmanager
  • editor/mifes, tk tool, browser 等
これらについては問題無くクロン作成できた。 但し、クロン作成中に編集変更した個所などはクロンに反映されてない(変更保存のタイミングに依るんだろうけど)。
'22/3/28(月) Sandisk SSD
注文してた Sandisk SDSSDH3-1T00-J25 が届いた。 これまで使ってた 2.5" hdd TOSHIBA SDSSDH3-1T00-J25(HP note PC に付いてた奴)は、 使用中のノートのシステムディスクの『そっくりさん』が入ってるため保存しておき、 Sandisk ssd を使ってクロン作成の不具合を調べてみる。
  1. 既存の定義でクロン作成テスト。
    うまく行かなかった奴なんで、恐らくダメだろうけど、まぁ・・・
    • formatでシステムに認識させてすぐにクローン → すぐにエラー終了
      既存のクロン定義からの実行だと、進行状況が表示されないので、 どこでどうしてダメになったか不明。
    • ボリューム作成後クロン作成テスト → 開始後すぐに失敗終了
    • MacriumReflect を reflesh しないで始めたからか?
      [reflesh]してもすぐに終了。
  2. 新しくクロン作成を定義
    直ぐに失敗終了。 エラー原因は、 CRC error  Read failed と表示される。 もしや深刻な問題でもあるんかな?
  3. chkdsk
    chkdsk c: /r /scan
    先日退治したはずなのにまた 不良クラスタがあった!
    ステージ 4: ユーザー ファイル データの不良クラスターを検査しています ...
    不良クラスター 0x1 (ファイル "\SWSETUP\APP・・・
       ・・・amdkmpfd.cat <0x1,0x1d2a>" 内、
    ファイル オフセット 0 から開始) が見つかりました
    ... オフラインでの修復のためキューに挿入しました。
    前回不良クラスタとされたファイルとは違うファイル。
  4. システム再起動して、『不良クラスタ』修復
  5. 再びクロン作成テスト → CRC エラーですぐに終了。
    見つかった不良セクタは処理したはずなのに、まだ CRC エラーが出る?
  6. 本当に不良クラスタは無くなったのか、再度 chkdsk
    chkdsk c: /r /scan
    Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
    問題は見つかりませんでした。
    これ以上の操作は必要ありません。
    不良クラスタはもう無い。 もう、何やったらいいか判らん。
  7. 後は、藁にすがるしか手は残ってない・・・
    当てもなくクロン作成テスト → Read failed データエラー(CRC)
  8. dest側の ssd の位置を変えてみる。
    現在 : [note pc]---usb---[hub]───[ssd]
    変更 : [note pc]───[ssd]
    usb hub を経由して ssd を使ってたのを、ノートの usb port に直接繋ぐだけの変更。
    エラーの原因が CRC で read failed と表示されるんで、 dest 側を弄ることは意味無いことに思えるんだが、 src側についてはもうやることが思いつかん。
    結果は×。 すぐに終了した。 エラー原因は、
    失敗/エラー 9
    Read failed 23 データエラー(CRC)
    と表示された。 これまでと同じ。
  9. やることないんで・・・何度目かの chkdsk → 当然だが 問題無し
  10. 手当たり次第に・・・remotedesktop 終わらせてみる。
    → 当然のように Error 終了。
  11. dest 側をいったん開放 → ボリューム取り直し。
    j:, k: が出来た。
    でも error 終了(エラー 9)
  12. dest 側 パーティションを全削除(未割当状態)。
    おっ! 3% まで進んだ、 偶然か、dest 側 partition 削除 = 未割当状態が良かったか?
  13. 一旦途中終了後、もう一度『同じ条件』でテスト。
    1:13:52 で完了
    ssd だと 2.5" hdd の 60% の時間で完了する

えらい時間がかかったけど、 dest 側を弄ってたらクロンできるようになった。 ってことは、CRC error とか read failed ってのは src 側の問題じゃなかったのか? だけど、確かに『不良セクタ』見つかってたし、 それを潰したらうまく行ったこともあったので、 dest 側には余り注意が向いてなかった。

それでもまだ、おかしな点はある。
  • 以前は、dest 側はクロン作られた状態のままで 上書き で新たなクロンが作られてた。 その辺りヘンと言えばヘン。
  • src 側に複数回の不良セクタが見つかった。 これはこのソフトでクロンを作るようになってからだ。 最初にクロン作った時は問題無くできてた。 クロンソフトの問題という話じゃなく、 これをやりだしたらいきなりそういう事になったのも、 ヘンちゃヘン。

ま、これから毎日クロン作ってれば、 更にまたおかしなことが見つかるかもしれんし、 もっと根本的な何かが見つかるかもしれない。


試してみたいことがいくつか。 クロン作業中に やっちゃいけないこと と構わないことがはっきりしないので、 以下の点を確かめてみたい。
  1. remotedsktop は大丈夫か?
  2. task manager は大丈夫か?
  3. open hardware monitor は大丈夫か?
  4. その他諸々のソフト・・・mifes, tk tool, browser も平気か?
  5. c: ドライブはそろそろやばいのか? ディスク健康状態チェック


そうだ、デフラグメンテーション定期的に自動起動してたんだ。 こいつは ssd にはあまり向いてなさそうに思えるし、 もしかしてクロン作成時のトラブルの一因になってたりするんじゃないかと(流石にそれはないかな?)思うんで、 これを禁止した。

他にも『休止時』のメモリ退避なんかもありそうだが、 現在の利用法は『点けっ放し』で『休止』は禁止になってるんで問題無い。


右手前が Sandisk 1TB SSD
左奥が 2.5" 1TB HDD
'22/3/27(日) 不安定
クロン作成、不安定

『定義ファイル』を使ってクロンを作っているが、それがかなり不安定。
  • 成功したもの : 3回(大体2時間くらいで終了)
  • 失敗したもの : 4回(3〜5分で終了)
ステータス欄は全部『成功』となってるがこれはウソ。 もしかしたら、有料版だけにある『差分』だけの更新が有効になってるのかと、 ありそうにない期待をしてみたけど、 変わってるはずのファイルが変わってないのでクロン失敗と判る。

このソフト、MacriumReflect は指定した時刻に自動起動してクロンを作ってくれる優れものなんだが、 作成過程が残らないのが問題。 どうして失敗したか、その辺りが見えない。 [ステータス]欄は無条件に『成功』となってて、このあたり余り本気で作ってなさげに見える。

ただ一度だけ、「保存先に異常あり」のようなメッセージが見えたような気がするんだが、 そのメッセージはすぐに消えてしまって詳細不明。

折角のクロンだが、クロン作業の前に消される事もあり得、 その上さらにクロン作成も失敗ししまうとクロンが一切なくなる。 かなり心配な状況なので、1TB ssd を1枚購入することにした。 現在の 2.5" hdd と交互に毎日バックアップ取ることで、 最大でも一日分のデータ紛失で済む。
'22/3/26(土) 無題
先日失敗した note pc の音声の外部スピーカへの出力、これ↓を使うことで解決。

USB ⇔ 3.5mm 4極 audio mini jack な仕様だけど、 従来のケーブルでも 4極ケーブルでもどちらでも音は普通にOK。

初めっからこれ買っときゃ、 これまで使ってたケーブルで長さも足りて、 昔のケーブル探す手間も省け、 他に使う当てもない 4極ケーブル買うことも無かった。
'22/3/24(木) disk partition
去年の今頃、Linux を note pc にインストールするために、 ssd の一部を割いて 100GB 程度のパーティションを作った。 結局 Linux のインストールも出来ず、そのまま放置状態。

ssd の場合書換え耐性が低く、5000回くらいで寿命が来るとか言われいて、 結構気にしながら使っている。 普通に考えると、一日に何回も書き換えるデータって結構あって、 5000回や1万回くらいはすぐに到達してしまう。

それを防ぐために ssd には色々と工夫が施されているそうで、 その工夫の故に 空き領域を多く残す 必要があるらしい。

空き領域の割合は 25%〜50% くらい が適切らしく、最低でも 25%は確保したい(現状 22% くらい)。 ということで、遊んでるパーティション 100GB.ほどを編入する。
現状↓

ディスク2 は 3.5" hdd に作った clone
ディスク3 は 2.5" hdd に作った clone
ボリューム拡張した結果↓

100GB.ほどデカくなり(815→916GB)空き率 30% 程に増えた。
まだ 50% には程遠いんで、余計なデータを外付けドライブへ移動するなど考えてみよう。


昨夜の cloning は、原因不明だけどうまく行った。 これが『稀』でないことの確認のため、もう一回クロン作成テスト。 昨夜作った 2.5" hdd は大事なバックアップなのでこれは使わないで大事に保存、 もう一つの 3.5" 1TB hdd(↑の画像で[ディスク2])にクローン作製。

昨夜の成功の理由が全く判らんので、今回はやはり緊張の中で開始。
おぉ! どうやら偶然ではなかったようだ。 2.5" hdd の時よりやや時間かかってるけど、ちゃーんと複製できた(^^)

原因不明だけど深く考えないでおこう・・・ 目出度しメデタシ。
'22/3/23(水) バックアップ
hp-note クローンバックアップエラー発生。 色々試すもエラー収まらず、原因不明のまま。 色々試して何が何だかごちゃごちゃしてきたんで経緯をまとめた。
  1. 3/14 CRC error
    主力機切り替え後初めての cloning で CRC エラー、ソース側読み取れず。
    • Open Hardware Monitor を終わらさせて試したら正常終了した。
    • 同ソフトを起動して cloning 試したら、CR error 発生。
    • 同ソフトを終了させて試したら、cloning OK。
    ということで、Open Hardware Monitor がエラーの源と判断した。
  2. 3/19 CCR error
    MacriumReflect から最新版の通知があったので更新。 その後 cloning させようとしたら CRC エラーで異常終了。 裏で走っているソフトの殆どを終わらせても CRC エラーは治まらない。
  3. image copy
    Mareniumreflect を使って system disk を image file として保存することを試す。
    元々のエラーが『読み取りエラー』だったので、予想としては同じえらーになるはずだが、 藁にも縋ると言うかそんなことで試してみたが、案の定エラー終了。
  4. Windows backup
    これだけエラー終了するってことは、『このディスクを使い続けるのは危険』ってことかも。 そんな心配があったので、Windows 標準でバックアップを試す。
    このメッセージ、意味不明だなぁ。 それで使えるの? 使えないの?
    しかもここで、 大問題発生
    • ↑のエラーメッセージを[Alt]+[PrtScrn]し、ペイントにペーストしたら、
      真っ白。 もう一回やっても真っ白。 更に試しても真っ白。 だが、ヘンなことに気付いた。 ペーストした瞬間、ほんの一瞬だが、絵が見える。 見えて直ぐ真っ白になる。 なんだ、これ?
    • [ペイント]に問題あるんかもしれん、ってことで、[Snipping Tool]で取り込み、 [ファル]-[名前を付けて保存]で保存。 保存先をファイラーで見ても無い。 もう一度[SnippingTool]で保存。 でも保存先に無い。
      おかしいな、あり得ない現象が起きてる。 [Snipping tool]で名前を付けて保存するのはしょっちゅうやってるし、 保存したはずのファイルが無いってことなど一時見ない。 たまに保存先がいつもの場所と違っていて見つからないってことはあるが、 それでも二度目の[名前を付けて保存]画面に『先に保存したファイル』が見えるので、 「そうだ、ディレクトリ間違えたんだ」とすぐに判る。
    • ファイラーのファイル名のところにカーソルが行った瞬間に そのファイルが消えた。 更に次のファイルが消える。 次々と消える。 トットットットットッ・・・こんな感じでカーソルがあるところのファイルが次々に消える。
    • これはヤバい、とカーソルをエディターに移す。 するとエディターのカーソル位置の文字が次々に消える。 こっちはかなり早く消える。 トトトトト・・・。 カーソル位置の文字が次々に消えていく。 エディターを保存しないで終了。
    • やばいので慌ててカーソルをデスクトップに置くと、 カーソルの下にあった『アイコン』が消えた。
    • カーソルが当たったものが次々に消える。
      「見たものを次々に石に変える」ような話を思い出す。
    • キーボードの[del]とか[bs]キーがメカ的に入りっ放しになってるんじゃないか?
      キーボードをチェックしたが、そんな様子は無い。 キーボードが沈んだまま引っかかってて、 そのキーがずーっと入力状態になってたって経験が数回ある。 でも今回はそうじゃない。 それに、最近のキーボードは出来が良いんで、その類のトラブルは見ない。
    • 取り合えず、OS reboot。
    再起動で直った、 いつもの Windows(^^;)
    • 消えたファイルは「ゴミ箱」から復活。
    • エディター再起動で、さっきのファイルの無事を確認。
  5. chkdskk
    net で chkdsk を試せという話を見つけた。 もうすっかり忘れてたコマンド。 もうこんなことしないでも十分安全な状態に進化してると思ってただけに意外というか懐かしいというか。
    • 先ずは試しに chkdsk c:
      Windows でファイル システムのスキャンが終了しました。
      問題は見つかりませんでした。
      これ以上の操作は必要ありません。
      Windows のこのメッセージはウソ、と言うか適切じゃない。
      更に詳しく調べるには○○なオプションや△△なオプションを試してください くらいでなきゃ、完全に問題無いと勘違いされてしまう。
    • chkdsk c: /r /scan
      ステージ 4: ユーザー ファイル データの不良クラスターを検査しています ...
      不良クラスター 0x1 (ファイル "\mmm\2018\t\asus\P_20181210_183849_p.jpg <0x1,0x8576b>" 内、ファイル オフセット 0x476 から開始) が見つかりました
      不良クラスター がある! この中のどれかのセクターが壊れてる可能性。
  6. chkdsk で修復
    OS reboot し、立ち上がったところで自動で chkdsk 開始。 時間かかる。
    これやってるときふと思ったんだが、今のところ バックアップはゼロ。 もしこの chkdsk で system を壊すようなことになったら・・・ せめてデータくらい別 pc へコピーしておけばよかった、と後悔。
    後悔先に立たず、と言うか 大問題
    • 言わんこっちゃない、 再起動で・・・
      正常に起動しなかった だと? えっ? えっ? ・・・ 驚いてるうちに、訳判らんが勝手に再起動。 再起動後に・・・ Windows になった(^^)
      ホーッ、助かった! 誰かが助けてくれたのか? 助けてくれた誰かさん、ありがとう。
    • クローンバックアップ作成急がれる。
  7. 修復完了、これでクローン作れるだろう。
    MacriumReflect を試す・・・ CRC エラー で読み込めないとか。 まだほかに問題残ってるんか!
  8. ディスクパーティション
    じつはこの ssd、4つのパーティションに別れている。 その中の c: drive の部分についてだけ chkdsk したけど、 他のパーティションに問題あるのかもしれん。
    • D:  問題無し
    • E:  問題無し
    • G:  問題無し
    どこにも問題無い。 謎は深まるばかり。
  9. MacriumReflect と version up との関係を別ノートで試す。
    最初に MacriumReflect をインストールしたのは、もう一台のノート acser-note であり、 最初に cloning を試したのも acer-note である。 acse-note では数日間問題無くクローンディスクが作られていた。 acer-note で再現テストをしてみる。 試すことは2つ。
    1. MacriumReflect 従来バージョンのままでクロンが作れるか?
    2. 同ソフトを最新に更新後もクロンが作れるか?
    これで何か判るだろう。
    1. acer-notr で再度 cloning を試す。
      2時間ほどで完了。
      問題無し。
    2. hp-note と同じバージョンに更新しようと思ったが・・・なぜかバージョンアップ案内が出ない。
      • バージョンをチェック : ver. 8.0 build 6635
      • hp-note のバージョン : ver. 8.0 build 6635
      • acer-note は hp-note と同じ最新版だった。
    acer-note は最新版が入っていて、これで問題無くクローン作れるってことが判った。
    つまり、MacriumReflect の問題ではないと判った。
    hp-note 側に何かあるってことか、ハァー、 もう疲れた

ソフトの問題じゃないとはっきり分かった。
となると問題は hp-note にあるはずなんだが、chkdsk では問題無いと言ってる。


色々考察などしてきたが、結局何も解決してない。 ダメな時はあれもこれも訳も無くダメになる、世の中そういうもんだ。 じたばたしたってより深みに入り込むだけなんだが、 ディスクが壊れかかてるかも知れんので悠長なことは言うとられん。

寝る前にもう一回にすがってみる(^^;)
  • 02:30 cloning start
  • お! 2分まで進んだ!(これまでは1分進んだところで CRC だった)

2/24 記。起きてすぐチェック。1:59:56 で完了してる(^^)
何が起きたんだ? 憑き物が落ちたか? 誰かが助けてくれたなら(最近このパターン多い)その誰かさんに感謝 m(_ _)m

_/_/_/

雪、再び。




'22/3/21(月) cloning error
MacriumReflectFree で hp-note の system drive をクローンコピー・・・ が、エラーで早々に終了。
imaga file を作らせても同じエラー。 c: 側のデータを読む際に CRC エラーが出る。

先日からずーっと出てるんでエラーが出て当然なんだが、 Windows さん、そろそろエラーのこと忘れてるんじゃないかと期待して試してみただけ。

まぁ、何も対策してないんで当たりまえと言えば当たり前だが、 何でエラーが出るようになったか、その辺りさっぱり心当たりが無い。
'22/3/20(日) 無線マウス
マウスの反応が遅い。 遅いってのを通り越して、まったく動かなくなる。 マウスで drag&drop してると必ず起こるし、しかも複数回発生する。 その都度マウスを持ち上げてやらないと反応しない。

レシーバまでの距離が遠いわけじゃないし、遮蔽物があるわけでもない。 マウスとレシーバとの距離は 50cm以内、間には空気があるだけ。

電池交換しても変わらず。 並行して使ってるもう1ヶのマウスに入れ替えても症状は変わらず。 机の上を磨いたりしても変化無し。 このマウスはキーボードとセットなんだが、不思議なことにキーボードは問題無く使えてる。 なぜだろ?

方向が悪いのか? レシーバはマウスの右、ほんの10度ほど後方。 ただ、それまで使ってた環境でも、マウスは右横10度ほど前寄り距離は 1m ほど、 これでずーっと使ってきた。 ただまぁ思い出すと同じ現象がたまに起きていた。

一昨日ヨドバシに注文してた『usb hub』が届いたので、レシーバ位置をマウスの前方へ移した。
写真一番奥にモニタ、その手前に安いスピーカ(サンワサプライ/MM-SPSBA2N)、 このスピーカの裏側矢印辺りに usb hub をセロテープ付け、これにレシーバを挿してある。 角度は前方右45度くらい、直線距離は 70cmくらい。

結果は上々。 マウスとレシーバの間には机天板があり、スピーカもある。 書類やらドライバーやらコード類が散乱してる。 それでもマウスはキビキビ動く。

設置位置とかレシーバの傾きなどに制限があったのかもしれんが、 取り合えずマウスの問題は解消し、左手での操作に戻った。 やはり右手にマウスは不便。

電話かけるときも饅頭食う時も左手。 そしてマウス操る時だって左手を使い、右手でキーボード叩くのが正しい(^^)


usb hub と同時に 4極コード2種も注文してたので、これを note pc に挿し、上に書いたスピーカと繋ぐ。 結果は×。 依然として音声はノートから聞こえる。 もう手が無い、と言うか、この手の奴の扱いを知らん。

試しにこのコードを携帯に繋いだらチャーんと機能してる。 携帯は4極だろうと3極だろうと普通に機能する。 このノートが特殊なんだろうか、それとも・・・ note pc が壊れてる、とか?

ここで使えないと他に使うあてなど全く無く、無駄な買い物感が半端ない。 どこかへ保存したって、どうせ保存箱の肥やしになるだけの無駄な存在。 どこかの誰かと同じ境遇・・・(^^;)

実はモニタの後ろに音楽用のヤマハ・サウンドバーがある。携帯や pc で音楽聞く時は bluetooth 経由でこれに出力する。 なので、これをスピーカ代わりに出来るんだが、Youtube でニュースや解説番組を聞くには音質に違和感がある。 聴き取りづらい。 多少のキーキー音があった方が何となく聴き取りやすい。 ウーハなどまぁ無意味だ。

パソコン音声、モニタの音声、外付けスピーカの音声、そしてサウンドバーの音声、 色々あるがこの『外付けスピーカ』の音が一番聞き易い。
'22/3/19(土) MacriumReflect
便利に使わせてもらってる Macrium Reflect、 バージョンアップの案内があったので更新したら・・・ エラーを出すようになった。

更新が原因と決まったわけじゃないが、 これまでと同じにやってるが src 側を読み取れない、CRC error と表示される。 余計なソフトを全部終わらせて試してもダメ。 cloning ではなく、image file を作らせても同様に『読み取りエラー』で終了する。

弱った、原因不明。 先日も同じ CRCエラーがでたが、その時は Open Hardware Monitor を終了させたら cloning が正常終了し、 確認のため Open Hardware Monitor を起動して cloning やったら同じエラーとなったので、 犯人は Open Hardware Monitor だと確信してた。 だが、今日のエラーを見るに、それは間違いだった可能性が高い。 ごめんよ > Open Hardware Monitor。

ソースが読めないってことは、ディスク損傷の可能性があるんだが、 今のところ『再起動』しても普通に起動できてる。 何か問題が進行中だと困るんだが、 clone が作れないじゃかなり深刻だ。 Windows のシステムバックアップやらせてみようか・・・ でもなぁ、あれ、すごい時間かかるんだよなぁ・・・

_/_/_/

昨夜は一面真っ白だったんだが・・・

'22/3/18(金) 無題
オーディオ・4芯コネクタ変換機到着。 仕事早いな、フタバヤさん。 安い買い物にもかかわらず早急に手配してくれてありがとう。

だが・・・ この手で行けると思ったんだがダメだった。 こいつをノートに挿し、従来のケーブルを繋ぎこんだが・・・ ダメだ、スピーカから音が出ない、ノートから音が聞こえる。 このやり方じゃダメなんだ、難しい。

_/_/_/

夜、雪。 一面真っ白。 3月に積雪があるのは珍しくない、むしろ多いくらい。 しかし、このところ暖かい日が続いたので、地面はかなり熱を蓄えてるはず。 直ぐに融けそうだ。
'22/316/(水) 無題
主力機を入れ替えたはいいが、まだ音声はノートから。 外付けスピーカに繋ぐ線が短くて繋がらない。 むかし、それもかなり昔なんだが、オーディオケーブル結構使ってた、 音楽としてではなくデータ信号線として。

探したらそんな昔のケーブルが1本見つかったので繋いでみる。 試しに動画を再生させたが、目の前のスピーカはダンマリのまま。 代わりにノートの内臓スピーカから音が流れてる。

おかしいな、接触不良? 何度も抜き差ししたが状況変わらず。 断線しててもプラグ差し込んだら、ノートの音が消えても良いんじゃないかと思うんだが、間違ってる? その辺り、 音楽どころか音声の品質などに興味が無いのでさっぱり判らん。

HP のマニアルを見ると、
4芯コネクタ を使えとなってる。 4芯コネクタ? 関心なかったので何のことかさっぱり判らん。 ネットで調べると手持ちのケーブルとピンが少しだけ違う。

一方のスピーカ側はその辺りの記述が無い。 これまで使えてたんで古いケーブルは良いとして、『4芯コネクタ』でも使えるんだろうか? 探すと、変換機なるものが見つかった。
これをノートに挿し、ここへ従来のオーディオケーブルをつなぎこめば良さそう。

いつも使ってるヨドバシさんには品物が無い。 楽天で売ってた。
フタバヤ楽天市場天・335円・メール便 250円。
なんか安い買い物で申し訳ない。 ヨドバシで買う時は、 余りに安いとやはり済まないので、 何か他に切れそうなものないか探して、数千円程度にしてから発注する。 今回もそうしたかったけど、初めてのショップでどんなものがあるか知らなかったので、 悪いなとは思いつつこれだけで注文。

メール便だと無条件に2、3日留め置かれるので、到着は気長に待とう。

_/_/_/

通販・ヨドバシのラッキーユーザになりました(^^)
このところ詐欺メールが多い。 登録してないメールアドレスに届くところがまた面白い。

_/_/_/

相変わらずパソコンに向かってボケーっとしてると後ろで何やら物音。 何だろ?と思ってると、目の前のモニタがユラユラ。 お、地震か。

地震があったら必ずネットで震源地や大きさを確認するんだが、 今回のはそれほどじゃない、地震サイトに上がってるかどうかもアヤシイ程度だったのでスルー。

1分か2分か、或いはもう少し経ったか、意識してなかったんで直後にも思えるし数分経過してるようにも思えるが、 今度は明らかに地震と思える大きい揺れ。 長く続くし、徐々に揺れが大きくなる。

でも、おかしいな。 これくらいの地震なら、携帯が『地震です』とかうるさく叫ぶはずなのに、何も言わない。 などと思ってたら、「ブーーブーーブーー」と聞き覚えのある警報で、 携帯さんやっと地震速報。 何だよこれどうしたんだ? システム壊れたんか?

しかし揺れの大きさはどうだ! 11.3.11 に匹敵するくらいに感じた。 あの時は立ち上がってうろうろしてたけど、 今回は足が悪くて逃げ惑うことも出来ん。 恐らく前回ほどの震度じゃないとは思うが、 それでも激しく家ごと揺さぶられてると感じたのは前回以来のことだ。

_/_/_/

このところ暖かい日が続いてる。 このまま春になるか? そうは甘くはないか?

つい最近まで雪が残ってたが、
暖かくなって完全に融けた↓

遅いけどようやく咲いた蝋梅たち↓













'22/3/15(火) 無題
このところの温かさで・・・


'22/3/14(月) IME
主力機が変わったので、 早速 clone 作り。 ところが始まってすぐ・・・


おぉ! redundancy、久ーしぶりに聞いたなこれ。

最初にクローン作った時も気になってたんだが、 動いてるさなかの system disk のイメージをコピーするって、 index 部分と data 部分の整合性取るのって面倒なんじゃないんだろうか? どうやって処理してるんだろう。

今回は恐らく、 Open Hardware Monitor が悪さしてる。

Open Hardware Monitor は、 このノートパソコンが以前 cpu ファンが壊れて交換したので、 それ以来うまく cpu 冷却できてるかチェックのために起動してるソフト。

こいつを停止して、再度 cloninng 開始・・・

およそ 90MB/sec、src側は ssd で 20-25%程度
dest側は hdd なのでやや遅く 90%程度の負荷

2時間ほどで完了
今度は旨く行った。

コピー時間は約2時間。 夜間にやらせるので時間はどうでもよさそうだが、 先に述べた整合性の問題を考えると短いに越したことはない。 クローン設定に『ラピッドモード』ある。

これなら恐らく何分のいちかに短縮できそうなんだが・・・

そうなんだ、free 版じゃ使えない。 残念だが幾分安心感もある。 free version の割に何でもできてどこに制限があるか判らなかったが、 ここに制限があり、逆に一安心。

CRC エラーが Open Hardware Monitor によるものか確認のため、もう一回こいつをを起動して clone 作成テスト・・・ やはり同じ CRC エラーが出た。 恐らく間違いない。

_/_/_/

主力パソコンを入れ替え、それに伴う少しばかりの作業があったがほぼ終了・・・ したと思ってたが、小さな違和感あり。 IME の設定を忘れてた。

少し前に IME は、atok でも google でもなく、付属の IME に戻してる。 理由は簡単、変換性能。 ま、実際問題 似たり寄ったり なんだが、 それでも atok はアホ過ぎるし、google も代り映えしない。

しかし IME と言っても最新のものではなく古い方の IME が使い勝手が良い。
入力ミスをできるだけカバーしてくれる方がツールとしていいに決まってる。 可能なら、前後を考えて文章のミスやおかしな点も指摘してもらえたらもっとありがたい。

そんなことで IME を古いバージョンに戻す。

ON にすると、戻していいかどうか聞いてくる↓

これで古い IME に戻る。

古い IME になったところ、又々トラブル。 変換がうまく行われない。

「IMEがおかしい」と打とうとしても IMEgあおkあshいい となる。

母音が押される前に確定してしまってるんだ。 試しに、ほぼ同時に近いくらいの速さで子音キーと母音キーを打つと、『おかしい』と入力できる。 でも「ん」は打てない。 『ん』は「n」を二度続けて打つ必要があるが、同じキーを二度続ける速度はしれてる、いくら頑張ってもたかが知れてる。 別々のキーをほぼ同時に近い感覚で打つ時と比べてタイプ速度は一桁以上遅いんじゃないかな。

キー入力の速さ以外に、「かな漢」入力が勝手に『確定』されるのもおかしい。 だから、高速でキーを打つと『ひらがな』は出せる(「ん」以外)が、 漢字変換できない。 変換キー押す以前に『ひらがな』で確定されてしまう。

何が起きてるのか、どうしてそうなったか等を調べるためにいつくか試した結果が以上だ。 これはもう、何かの設定ミスとかで起きてる現象とは言い難い。 つまり・・・こんな時は だまって再起動 が正解なんだろう・・・ ということで再起動したらあっさり解決。


古い方の IME にしたら、こいつの設定にたどり着くのがバカに面倒になってしまった気がする。 偶然以外には辿り着けないくらいに深い位置に置かれている。 多分、別にいい方法があるんだろうが、今はそれを知らないんで、 覚えてるうちに 個人的メモ用として、その手順を記す。

_/_/_/

最近『えきねっと』から何やら更新しろってメールが頻繁に届く。 毎日数通の頻度。 「えきねっと」とか、普通に詐欺メールとは縁が無さそうで、 最初に見たときは本当に会員情報の更新かと思ってしまった。 勿論、「えきねっと」なんて、昔は何度かお世話になったけど、会員登録した覚えはないし、もう何年も使ってない。

もしかして登録してあって、それが何年か使われないままだと切れてしまうとか、 そういうことならまぁ納得できる。 「一年間利用が無いので・・・」ってメールをもらうことはたまにある。 少し前までお世話になっていた MyDNS さんからは同様な『期限切れ』を知らせる親切メールをよく貰ってた。

そんなわけで一応確認チェックだけしとこうと、 当然もらったメールから入るんじゃなく、 直接『えきねっと』さんへ飛ぶ。 どんな場合でも、メールのリンクを踏むのは危険。 ブラウザに登録してあるんで、googleさんに問い合わせることもない。

「えきねっと」のページはごく普通な表示で、 どこかに『更新してください』的な表示も見当たらない。 ていうか、そもそも『会員ページ』なんてのが無い。
そんなことで、こいつが詐欺メールって確定。 しかし毎日毎日ごくろうさん・・・ なんだが、 本当に『会員登録』してないか、念のため『自分用のメモ帳』を開いて確認チェック。 なんとそこに、『駅ネット・会員登録』となってる!

もう一度、ブラウザから『えきねっと』に入る。 確かにどこにも会員ページなど無い。

https://www.jreast-timetable.jp/
しかし何というか、トップページの割には、いきなり時刻表などと味気ない。

そうかこれは恐らくトップページじゃない。 ってことで、ページ左上の『JR』部分をクリックするとトップページになった。

https://www.jreast.co.jp/
おぉ、このページのトップに詐欺メールの注意が出てた。 しかしここにも『会員ページ』らしきもの見当たらない。 Google で『えきねっと』検索。

https://www.jreast-timetable.jp/
こっちは『会員ページ』のぼたんがあった。

しかしJRさん、これら HP は全部ドメイン名が違うってのは、何か深い意味でも?
'22/3/13(日) HP note pc
現在の主力機 acer-note 各種データを毎日 hp-note にコピー
毎日 clone disk 作成
バックアップ用 hp-note

昨日、主力機としてる acer-note が reboot に失敗し、 もし system disk が壊れてるならちょうどいい機会だから、 バックアップの『そっくりディスク』を試してみようと思っていたんだが・・・

いざ、ディスクを交換しようとしたら・・・ acer の note pc は裏蓋開けない前提で作られてるもんだから、ビス一杯あってこれを開けるの結構面倒くさい。 一方、バックアップ用 hp-note はビス 1本で ram 増設と disk 交換は可能だ。

いざって時の面倒くささが全然違うので、 HP-note をメインにした方がラクチン。 なので、入れ替えることに。


昔と違って、主力機入れ替えも楽。
  • モニタはそのままで acer-note に塚がってた hdmi ケーブルをhp-note に挿すだけ。
  • キーボードとマウスは無線なんで、acer-note に刺さってる受信機を hp-note に移すだけ。
  • pc 用スピーカの元側を hp-note に移すだけ・・・ なんだが、これは長さが足りなくてスピーカは使えなかった。 後日対応。
そんな程度で、主力機の入れ替えは楽に終わったが、いくつかのプログラム修正と問題は残ってる。
  • 上に書いたように、外付けスピーカは使えず、ノートからの音声で我慢。
    ノートは右下やや後ろに置いてあるんで、ヘンな方向から小さな声が聞こえてくるが、 これもまた新鮮ちゃぁ新鮮。
  • 毎日のバックアップコピーの定義見直し。
    acer-note → hp-note へとデータをバックアップコピーしてたが、 これを逆にする。
  • 一番困ってること・・・マウス。
    これまで左手でマウスを使ってたが、マウスレシーバの位置関係で右手で操作しないと電波が届きづらくなった。 昔から環境に合わせて右手でも左手でもマウスは使えてたが、 キーボード入力作業には純粋のキー以外に ↑ ↓→ ← などのカーソル移動キー、 Rup Rdn とか Home End 等の特殊キーなどの操作があり、 『右手でマウス』は作業性が大きく損なわれる。 なので通常は 左手マウス操作の方が作業効率は良い。 このところの10年以上はこの左手マウスだったので、 何かの際に左手が動いてしまう(^^;)
'22/3/12(土) Windows更新
Windows 10 の更新があり、OS 再起動。 ところが・・・











起動できない! 見たことないような画面が繰り返してるだけ。

再起動しても変わらず、同じ意味不明の画面が出るばかり。
マイクロソフト、何やらかしたんだよ?

いつもならこんなのが出ると、 「やっちまったなー」って気持ちと、バックアップ取っときゃよかったって後悔が交互にぐるぐる頭の中を駆け回るんだが、 今回は違う(^^) 余裕あり(^^) ほんの少し前にシステムディスクのそっくりコピーを作るようにしたばかり。 いや、良かったー、誰が気付かせてくれたかは判らんが、バックアップ取れとバカな頭にささやいてくれた誰かさんに感謝、ありがとう。

自動でバックアップが作られてから約24時間経過してるので、 多少の違いはあるかもしれないが、まぁ一日中ボケーっと座ってるだけなんで、そんなに違いはないはず。

さてと・・・ こいつの周辺機器を取り外す。 外付けディスクが2台、usbで繋がってる。 外付けキーボード、マウス、モニタが繋がってる。 他にはプリンタとかスピーカとかが繋がってる程度。 これ等を外して、起動用 ssd を取り出し・・・ と、その前に念のためもう一度電源入れてみる。

お、お、お、違う画面。 更新の続きをしてるとかなんとか、電源切るなとか、進捗 90% くらいの表示が出てる。 そして・・・ もう一回再起動したところで Windows が正常に起動!


脇にあるもう一台のノート hp note を試しに再起動。 こいつも エラーで起動できない。 慌てず騒がず、 一旦電源を落とし再起動。 正常に起動!!!

MS さん、今回の更新、何かあるかもだよ。

'22/3/2(水) カーソルブラウジング
chrome で矢印キーでスクロールできないトラブル

chrome 使ってて、ある日突然[→][←][↑][↓]キーが効かなくなった。 画面が縦/横にスクロールしてたはずなのに、 代わりに画面内で カーソル移動 する。 ブラウザの表示画面でカーソルが出るってのは異様なことで、 これが OS 再起動してもブラウザ再起動しても直らない。 こんな感じ↓でカーソルが表れて矢印キーに合わせて移動する。


以前、chrome の[設定]で、 編集 って画面があり、 「何が出来るんかな?」程度の興味でクリックしたことがある。

何も起こらなかったのでそれについてはそれっきり忘れていたけど、 もしかしてその時に『編集モード』に移ったんじゃないか?と考え、 もう一度[設定]画面で戻す方法が無いかと[右クリック]したり[ダブルクリック]したりあれこれ試しましたがなーんにも変化無し。

大した問題じゃないんでそのまま放置してたけど、やはり使いづらい。 つい、縦送りするのに[↑][↓]キーを押してしまうが、画面が予期しない位置に飛んでしまったりする。

ネットで調べたら・・・ やはり困ってる人いるようで、直し方ありました。 [F7]キー で切り替え可能。 『カーソルブラウジング』と名前が付いてたが、それだけ聞いても何のことだか判らない。

少し前に、何かのテストでファンクションキー[F1]〜[F12]まで順に全部押したことがあり、 その時にモードが変わったんでしょう。
'22/3/1(火) クローン
Windows backup、システムをバックアップする奴なんだが、 これまでその恩恵に与ったことないので復元のイメージが湧かない。 時間かけた割には、どこまで助けてもらえるか疑問がある。 どれ程の損傷だったら復元できるんだろ? 起動すらしないような損傷でも復元できるんだろうか?

そんなんより『システムディスクのそっくりさんコピー』作る方法なら単純でバカな頭脳でも理解できる。 以前、1TB HDD を 1TB SSD に換装するのに試したことがあるが、 どれくらい時間がかかったかの記憶はない。 記憶がないってことは、割と早く複製できたんだろうな・・・ ってことで、ディスククローンをもう一度試してみる。

使うソフトは Macrium Reflect Free Edition、その名の通りフリー版。
他にも EaseUS Todo Backup/Todo Backup ってのが検索で引っかかる。 これは中国製。 中国はこの手のソフトは得意だな。
一方、Macrium Reflect は英国製。 Manchester と Denver に会社があるみたい(日本語対応可)。 どっちも良さそうなんだが、まぁよくある理由で Macrium を使うことにした。 最初にインストールした note pc では日本語になった(OS 再起動後)が、 次にインストールした note pc では日本語にならない。
再起動しろとのメッセージも出ない。 こいつはインストール後に[start]に表示されず、 仕方なくインストール先の reflect.exe を使ってる(インストール先をデフォルトから変更したのが原因かな?  デフォルトのインストール先を変更することはしょっちゅうやってることだが、 たまにそれが原因で一部機能が使えないってソフトが存在する)。 それとも OS reboot 後にシラーっと日本語に変わってるのかな?

バックアップ作成方法は2種類。
  1. [c drive]全体を image file として別ドライブのどこかのディレクトリに保存。


    170MB/sec.くらいで書込み
    CPU 負荷は 60-70%
    src disk の負荷は 35%前後
    所要時間は 1時間16分程度。

    短時間で復元用データが作れるし、 何よりどこかの空きディレクトリに書き込めるのは便利。 逆に、c: drive に問題があったとき、コピー戻し作業が必要となる。 これは Windows 標準のシステムバックアップと同じで、多少の面倒くささはある。
  2. [c drive]のクローンディスクを作成。
    保存するディスク↓
    2.5" 1TB HDD TOSHIBA。 手持ちの HP note PC に付いてたやつで、 現在は 1TB SSD に換装され、無駄に寝転がってるドライブ。 HDD なんで複製の完了に長い時間がかかるんじゃないかとやや心配。 時間が非現実的なほどにかかるなら、SSD 1TB を購入することもあり得る。


    90MB/sec.程で書込み
    CPU 負荷は 20-25%
    src disk の負荷は 20%前後
    所要時間は 2時間少々。

    意外と速かった。 これくらいなら、寝てる間に『複製』作らせておける。 つまり、毎日バックアップが取れるんで、かなり安心できる。

    万が一、c: drive が壊れたときは、この hdd に入れ替えればいいだけ。 復元時間は短いだろう。

    ただ、その後もう一度 ssd に書き出す作業が必要。 初めから復元用ディスクを ssd にしておけば、 単純に入れ替えるだけで済む。 それもありかな。

ちょっと不思議なのは・・・ クローン作製中にパソコン使ったら? ntfs の mft の構造を知らないんでトンチンカンな事かもしれないが、 2時間かけて cloning してれば、データと mft の整合性って取れてるんかなって疑問が湧く。

どんな方法をとってるか知らないけど、少なくとも "Sector-by-sector clone" だと、 素人考えでは矛盾が生じそうに思えてならない。 寝てる間に複製作るんだが、 その時間帯はデータのバックアップで数多いタスクが自動起動されてる。

でもまぁ、考えたって仕方ないこと、たとえ何かの小さな問題があるにせよ、複製(もどき?)があるのは心強い。

使用中の ssd が(物理的であれソフト的であれ)壊れたとき、 単純にメディアの差し替えで済む。 多少は、「あれ?」と思うようなこともあるかも知れんが、何にもなくなるよりははるかに楽。 それに、データ類は他のメディアにバックアップコピーしてるので、 殆どの場合問題は起こりそうにない。

うまいことに、『Macrium Reflect Free Edition』は、 フリーのくせに 自動化オプションまで使える、有難い。 これセットするだけで、毎日夜間に複製ディスクが出来上がる。
  • 『Macrium Reflect Free Edition』を起動しておく必要はない。
  • 保存先のディスクは真っ新にしておかなくても大丈夫、ちゃーんと上書きで新しくしてくれてる。
こんだけの機能でフリーってのはすごいが・・・まさか期限付きじゃないよな?



2022年 2月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com