tag

2022年 2月


'22/2/1 無題
'22/2/3 HP note
'22/2/5 MovieMaker
'22/2/6 file copy
'22/2/17 無題
'22/2/18 無題
'22/2/20 WD80EAZZ
'22/2/23 defender
'22/2/25 無題
'22/2/26 defender



'22/2/26(土) defender
defender によるフルスキャン、やっと終わりました。 余りに長くかかってたので、もう一台のノート(hp-note)も少し遅れて並行フルスキャン。
acer-note
現在の主力機
現在の脅威はありません。
最後に実行したスキャン: 2022/02/22 22-00(フルスキャン)
5個の脅威が見つかりました。
スキャンの継続時間 90時間51分
84151723 ファイルがスキャンされました。
hp-note
遊んでるノート
少し前に
ファンと
キーボードを交換
現在の脅威はありません。
最後に実行したスキャン: 2022/02/23 2:29(フルスキャン)
0個の脅威が見つかりました。
スキャンの継続時間 25時間28分。
38716880 ファイルがスキャンされました。
随分時間がかかりました。 とても実用的じゃない。 二つのノート、ファイル数は 2.2倍程度で、所要時間は 3.5倍ほど。 それにしても 90時間! 暇人だからできたけど、 普通じゃ仕事にならん。

それは兎も角として、 フルスキャンをやったのは、ウイルスが検出されたためなんで、 その問題のファイルは『hp-note』の外付けディスクからなのに、 何故かそこで検出されてない!!!

もう済んだことで面倒くさいからどうでも良いんだけど・・・ こんなんで大丈夫なんだろうか?
'22/2/25(金) 無題








'22/2/23(水) defender
数日前から『古いディスクのデータを1か所に集約』する作業やってますが、 その過程で『古いデータ類(主としてソフト)』を見つけ、 多分使うことは無いだろうが念のため主力としているパソコンにコピー。
使う当てがないものは 捨てろ って口癖のように言う人もいるが、 ソフトの世界では後になって『置いときゃよかった』と後悔するものも少なくない。 つい最近も、『Windows フォトギャラリー』とか『ムービーメーカ』とかのインストールイメージが無くて苦労したばかりだ。 いつでもダウンロードできる、と思ってたらダウンロードできなくなってしまってた・・・ ってことはよくある。 まぁ逆に、保存してたんだが全然使うことないってデータも無数にあるけど。
そんなことでコピー始めたら・・・ アワワ、大量のウイルス警告。

でもどのファイルのことか判らないし、 一々見つけて処置を考えるほどの価値あるものじゃないんで、 defender さんの措置任せ。

他にも何かあるかもしれないし、たくさん見つかった奴らが本当に処理されてるかも確かめたいので、 defender の 全スキャン をスタート。

最初は残り時間8時間くらいが表示されてたんだが・・・ もう丸一日くらい走らせてるのに・・・
まだまだいつ終わるか見当もつかない状態。

不思議なことに、cpu 負荷はかなり高いままなんだが、 ディスクアクセスしてる感じが無い。

時々 1% とか 2% とか表示されてるんで、 これがスキャンのための読み込み速度だとしたら、 1TB もあるデータを読むのにどんだけかかるか!

暇だからやらせておきゃ良いんだけど、 それにしても ほどってやるがあるだろうが と思うけどな。
'22/2/20(日) WD80EAZZ
8TB HDD WesternDigital WD80EAZZ

1/19 に購入手配。 ところが販売店(ヨドバシ)に品物無くメーカ発注になる。 忘れた頃(2/11)に到着。
5、6台以上はある hdd のデータを一つにまとめようと思い購入。

ノートパソコンに接続して動作確認しようとしたんだが・・・
  1. USB→HDD アダプタ
    こんな↑姿のちゃっちい奴、 SSD のデータコピー用に買ったものだが、 これが使えれば簡単楽チンとひそかに期待。 USB から電源取るタイプなんで電源足りるかどうか?・・・ 案の定回転すらしない(手持ちで、ジャイロ効果を感じない)。
  2. 手持ちの遊んでる hddケースに収めてテスト。
    2台収納できるタイプなんで、いずれ送信側となる hdd も一緒にセットして電源 ON。
    これまたジャイロ感ゼロ。 電源容量が足りてないようで、1台だけにすると立ち上がってることが判る。
  3. hdd のサイズが大きくなり、電源容量が問題となるようなので、 結局大きいサイズの hdd でも動作できそうなケース( 18TB + 18TB で動作確認とかメーカ HP に書かれてる奴)を購入。 ま、18TB たって、何W で動いてるとか判らんのだが、 そもそも、この手の(安い)ケースは電源に関する記述が無い。

到着したケースに 8TB hdd を、遊んでたケースにコピー元となる 1TB hdd をセット。
手前が新しく購入したもの、奥が遊んでたやつ。 奥のケースには数台の hdd を入れ替えてセットするのでカバーは外してある。 カバーを外すことで hdd が高温になる可能性が無くもなかったが、 こんな季節なんで暖かいどころかひんやりしてる。

コピーは[explorer]から[explorer]へ drag&drop で行えば簡単で良いんだが、
50MB/sec.程度しか出ない。

同じファイルを cmd から copy command でコピーすると 110MB/sec程度でコピーするので、 copy/robocopy command でコピーすることにした。

90〜100MB/sec.くらいでコピーしています。 写真データばかりなので、1つのファイルサイズは 5MB.前後かな。 なので、そこそこの速さは出るが、デカい単一ファイルをコピーするような速度は無理。

1TB.のデータだから相当長い時間がかかると予想してましたが、 写真データは半分程度だったようで(hdd のフリーエリア減少量 0.46 TB)、 思ってたよりはるかに早く終了。

続いて念のため file compare。

だいたい 50MB/sec.台でファイル比較できてます。 ファイル単体の比較ソフトを呼び出す形で使ってるので、 速度低下はやむを得ないでしょう。


robocopy ってコマンド、すっかり忘れてて、最初は xcopy 使ってた。途中で気付き robocopy に変更。
  • robocopy の指定オプション : /E /J /COPY:DAT /DCOPY:DAT /R:1 /NP /FFT /W:1 /B /NFL /NDL
  • xcopy で ディレクトリの日付 が『コピー時の日付時刻』に変わってたのが robocopy で修正された。
    xcopy でコピー済みのディレクトリ、ファイル群に robocopy で上書き状態コピー。 既存のファイルをどう処理するか気になってたんだが、スキップしたようだ。 デフォルトの仕様なのか? それともどれかのオプションが効いたのか? ディレクトリの日付のみ修正され短時間で終了。
  • robocopy の方が xcopy より少し(10MB/sec〜20MB/sec.程度)コピー速度が速いかもしれん。

    ま、オプションの付け方によって変わるかもしれんし、同じ条件で比較してるわけじゃないんで、 そんな気がする、って程度かも。
'22/2/18(金) 無題
雪。 20cm かもう少し。
'22/2/17(木) 無題
蝋梅は、ここからがなかなか。 咲きそうで、寒くて咲けない。
'22/2/10(木) 無題
関東一円寒波襲来みたいだが、ここ高山村は夕方までに 20cm程度の積雪。
ま、ほどほど、丁度良いくらいの積雪で良かった。 20cm超すと動けない車が出たり、歩くのも面倒だったりする。
'22/2/6(日) file copy
昨日の続き・・・acer-note → hp-note@remotedesktop へ TS file をコピーしたら異様に遅い。 宅内の pc はギガネットLANで繋がってて、1Gbps.そこそこの転送ができるはずなのに・・・
100Mbps.しか出てない!!!

acer-note から hp-note へはこんな↓感じで繋がってます。
1つのHUBから別れているだけ。

speedtest で再チェックしたが、両ノート共 500Mbps.は普通に出てる。 つまり、途中の LANケーブルとか HUB、ルータ類で速度が 100Mbps.に落ちることはない。

それじゃ何故? 相変わらず色んな事が起きるな > Windows さん。

原因の想像がつかんが、仕方ないんで思い付く項目を順にチェック。
  1. まさか、LANケーブルじゃなく、 無線LAN で繋がってたとか? 100Mbps.ってことで、これが一番ありそうでしたが・・・ 結果は 大外れ
  2. remotedesktop のせい?
    remotedesktop はコッチとアッチで LAN 経由でデータ送受信してるはずなんで、 いくらかの帯域を消費してもおかしくはない。 900Mbps.ほども食ってるわけは絶対にありえないけど、まぁ他に思いつかんので・・・

    remotedesktop を終了させ、cmd.exe で copy command を実行する。 これで 270MB ほどの TS file を LAN 経由でコピー。

    まぁ、いくらなんでもこんなんで変わるはずないと思ってたら・・・なんとなんと 大当たり!。 目視だけど、3"くらいでコピー完了。 確認のためすぐに測定。
    おっとこいつは、コピーが早く終わりすぎて、グラフのスケール合わせが間に合ってない。 どこかで speed 判らないかと探したがどこにもない。 ただこれでも、cpu 負荷がごく小さい事や ram 消費量に変化がない事、ディスクにも負荷がかかってないことが判ります。 また、270MB.程のファイルを4秒ほどでコピー完了してることも判る。 肝心のスピードが判らないのでコピー中の状態。
    瞬間風速だけど受信 1Gbps.となっています。 なお、これは受信側 pcで測定したもの。

    つまり、remotedesktop 無しで、copy command でコピーすると速いってことが判りました。
  3. remotedesktop が犯人かどうかをはっきりさせるため、 remotedesktop を復活させて copy command を試してみる。
    993Mbps.となっています。 remotedesktop ありと無で全く同じ速度でコピーできました。 つまり、remotedesktop は悪者じゃない。
  4. それなら悪者は誰?
    違いは copy コマンドか、ファイラーに対して copy/paste したかです。 或いは以前の『遅い』状態はなにか良くないソフトが裏で走っていて、そいつの影響を受けたとか。 そこでもう一度、ファイラーでの copy/paste で実験。 ここでファイラーとは前回遅かったときは、 tablacus@acer-note→explorer@hp-note.remotedesktop だったので同じことをやってみます。
    速度落ちました、1/10くらいです。
  5. tablacus が悪さしてるかどうかをチェックするため、explorer で同じことを試してみます。
    遅いままだし、速度同じ。 tablacus に限らずファイラーソフトは同じ ms のライブラリに依存してるんで、 恐らく何を使っても explorer と同じ現象が出るでしょう。


とまぁそんなことで、ファイルコピーが異様に遅い原因は判りましたが、 それじゃ何故 explorer系でコピーしたら 1/10 にも速度が落ちるのかは不明。 これはもう深ーい闇の中に迷い込んでしまいそうなんで、 素人としてはここらでギブアップ。

_/_/_/

高齢者の免許更新

ボケ関連でどんな問題が出るか紹介するサイトがあった。 試したら 76点くらい(ぎりぎり2時間コース)。 前回の実際の試験では 88点だったので、かなりの劣化。 そんなに悪うなったんかいな。 そこまでの自覚は無かったが、そうと言われればまぁ反論は出来ん。

前回は初めての試験だったので、要領が判りませんでした。 特に『ヒント』があるってことを知らなかった。 『絵』が出るごとに係員がボソッとつぶやくのが『ヒント』だと思うはずもなく、 「うるさいな」くらいに思って真剣に聞いてなかった。 時々そのヒントなるものが絵とやや違和感あるときや、「えっ、これが?」って絵だったりの時だけは印象に残っていたけど、 それ以外はほぼ聞き流し状態。

今回は判っているから『絵』と『ヒント』の両方を記憶するように努めた。 だけど、4ヶの絵なんかすぐに覚えられるんで、30秒も経ったらもう早送りして次へ。

で、結局は、
  • ヒント無し : 今回=8、前回=10
  • ヒント有り : 今回=12、前回=16
かなり悪い。 特に「そんなのあったっけ?」なヒントが3ヶ、全然記憶にない。 この3つは2枚目の絵の中の3ヶ。 つまり、2枚目の絵はすっかり舐め切っていて、さっと次へ行った奴。

真面目に3分間見つめていたら正解が増えたかどうかは怪しい。 むしろ3分も眺めてたら、前の奴を忘れた可能性が高い。

前回の88点は、やや点数低く採点されたなと思ってたが、 今回の配点を当てはめるとぴったり一致する。

これで分かったこと。
  1. ヒント付きで全部答えられたら・・・ ヒント無しで 6ヶしか答えられなくても -20点で済む。
  2. もし、ヒント無しで 10ヶ思い出し、ヒントがあってもそれ以上思い出せないときは -24点となる。
(b)の方がボケ危険性は大と判定される。 そうなのかなぁ、(b)の方が遥かにしっかり覚えてると思うけど。 少なくとも現実社会じゃヒントなんて無いんだから、倍近く思い出してる(b)が役に立つ。
'22/2/5(土) MovieMaker
ムービーメーカで TS ファイルが編集できるようになった・・・ はずだったのに・・・
『駐禁』マークが出ます。

おかしいな? 確かこの前確認したはずなのに。 もしかして、TS file にも種類があって、 今投入したファイルがダメなやつとか? 他に考えられる一番ありそうな原因は、前回のチェックが単に ボケてた だけのこと? うん、これは頷ける、かなり自信をもってボケてた可能性が高いと言える。

でもまぁ、もうちょっとだけ調べてみましょう・・・
  • 一昨日キーボードを新しくしたノート = hp-note、 無駄な気もするけど暇なんで、こいつのムービーメーカーに TS file 投下。
    お! こっちは TS ファイル受け付けた!
    そうすると新たな疑問、 同じファイルを使ってムービーメーカーをインストールした(はず)のに、この違いはなんやねん?
  • ムービーメーカーのバージョンが違ってる可能性
    acer note のムービーメーカー

    hp-note のムービーメーカー
    同じなんだ、一番ありそうに思えたが・・・
  • それでも・・・同じバージョンでも何か『微妙に(^^;)』違ってやしないか?
    2つのインストールファイルを fc /B で比較したが、[FC: 相違点は検出されませんでした]だそうで。

これまた難しい問題が出てきたなぁ、これは原因見つけるの難しい。 再インストールで何とかなりそうにも思えない。

なぜ2つのノートで違うことが起きてるかは、難しすぎる問なんで後回しにして、 今回編集した TS file はこれ↓、

結構危険なタイミングで飛び出してくれました。 こちとら、反射神経ほぼ無いボケ爺、気を付けろや!


それは兎も角として・・・ 270MB.ほどの TS file のコピーがやけに遅いと思い[タスクマネージャ]の[ネットワーク]を見たら 100Mbps.程度しかでてない。 おかしい、そんな遅いはずは無いんだが・・・
'22/2/3(木) HP note
少し前に cpu 冷却ファンを交換した HP note、 使えないキーが数個あったので新しいものに交換。 この手の部品はもう amazon 経由で中国メーカさんに頼るしかないが、 それが一昨日届いてたので付け替え作業。

前回のファン交換は総バラシに近い仕事でしたが、 今回はかなり楽な作業。 一度経験してるので手順が判っていて、 尚且つ上の写真の右上に写ってる小さなビス 4本だけで取外し可能なので、 前回と比べてうんと短時間(準備まで含めても10分台)で終了しました。 (その下の黒い粒5ヶは、締め付けビス/ビス穴を隠すボロ隠しゴム)

以前は、login 画面で『パスワード』の入力が出来ずに困ったけど、 今回はすんなりOK。

キーボードは日本語用じゃないので少し違いがあります。
  • 『かな文字』の刻印が無い。これ等は使うことがないので、無い方がすっきりして良い。
  • [漢字]キーが[~]と刻印されてるが、これは刻印だけのことで漢字入力は普通に行える。
  • [Enter]キーが 小さい。 こいいうのは慣れてないからやり辛そう。

まぁこれは主力機のバックアップ用に使う予定なので、 キーボードの仕様がどうであれ問題はない。 もしかしたら、主力機と入れ替えて使うかもしれないが、 それでも「外付けキーボード、マウス」と「外付けモニタ」で使うので、 キーボードの仕様などどうでもいいこと。 ノートパソコンを外へ持ち出すような機会ももう無いでしょう。

それじゃ何で交換した?

まぁ、暇だし、大昔のこととはいえ技術屋だから、 単純にその作業が面白そうに思えた・・・ってとこかな。
'22/2/1(火) 無題














2022年 1月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com