tag

2021年 10月


'21/10/3 無題
'21/10/5 無題
'21/10/6 mifes
'21/10/9 mifes
'21/10/11 mifes
'21/10/20 無題
'21/10/21 無題
'21/10/22 無題
'21/10/23 無題
'21/10/26 無題
'21/10/30 無題



'21/10/30(土) 無題
昨日初めてドラレコ付けて走りました。 そしたら・・・危うく事故になりそうな場面に出くわしてしまいました。

危なかった、この人敏捷だったから助かったが、そうでなかったら大きい事故になってた。
  1. 右から来た車が左折しようとして、歩行者を発見して渡るのを待ってた。
  2. 左から来た車はそれを、自分を先に行かすために止まってくれてると勘違いして、 スピードを上げて右折した。
恐らくですが、左からの車が右からの車より先に行っちゃえと思ってスピードを上げて右折したのとは違うでしょう。 原因はどちらか判らないけど、一つ確かなことは 左から来た車は歩行者が見えてなかった ということ。

夜間、対向車や曲がる側に止まってる車のライトが眩しくて、 歩行者を見つけづらくなります。 急いでいたり、歳を取っていたりすると尚更に見落としやすくなります。 雨が降ってたりすると輪をかけて見落としやすくなってしまいます。

自分は(忘れてない限り)『交差点ではライトを消』してスモールだけにしています。 これは、電気の消耗を防ぐというようなケチな根性からではなく、 対向車や曲がってくる車が歩行者を見落とさないようにするためです。 ただ時々は、対向車線に止まってるパトカーからパトライトを回転させて警告されることがあって、 そんな時は急いでライトを点灯しますけど。

交差点でライトを落とす車、たまにあります、すごく少ないですけど。 こういう配慮、自動車学校などで教えて欲しいですね。 明るい交差点で信号待ち中の車にとって、ライト点灯する意味なんてほぼ無くて、害の方が大きい。

ついでに、パトカーさんにもその有効性を教えてあげてくれるとありがたい・・・
'21/10/26(火) 無題
ドラレコ、昨日到着してたけど、忙しくて梱包開けられずで、 今日初期不良チェック。 不良品が多そうな予感があるので、取り敢えず『初期不良』だけチェック。

磁石が埋め込まれてて、パチッと閉まる仕掛け。
紙の箱なのにそこまでカッコつけなくてもなぁ。
他に使い道無いので捨てちゃうだけなんだが
『磁石』付いてるけど燃えるゴミでも良いのか?

ミラーとしての写りも悪くはなさそう。

周りが林ばかりなんで、参考にならない映り具合。


「12"もあって大きい」とネットじゃ評判だったけど、 付けてみると以前と何の違和感もない。 以前からこんなもんじゃなかったかと錯覚する。 恐らくこいつを取り外すと以前のミラーが、 「こんなに小さかったんか!」ってなると思う。

サンバイザーは使ったことないんで、干渉についてはノーチェック。

取り敢えず初期不良は無さそうでOK。
'21/10/23(土) 無題
ドラレコを考えていたんですが、 考えたって判るものでもないし、 残り少ない時間を無駄につぶすだけなので、 取り敢えず目にした良さげなやつを買っちゃいました。

URYOLAX UR11X、amazon で 17,000円弱。

そう、先日 amazonさんが ホンモノ が付いてるって言ってた中国製。 あれとはメーカも型番も違うんで、ホンモノじゃないかもしれんけど(^^;)

夏の日差しをモロ受けたときどうなるかが心配ですが、 それまでの10か月近くは大丈夫でしょう、たぶん。
'21/10/22(金) 無題
ドラレコ、機種ごとの大雑把なまとめ。
  • バック時に使うのが主目的なので、ルームミラー型のみが対象。
  • 前方カメラ・ミラー内蔵型は除く。
  • 電源はシガーソケットタイプ。
    ヒューズボックス型だと今の体では自分で作業出来んし、 業者に頼むにしてもその前にテストしておきたい。
  • 視認性の面からできるだけ大きいサイズが好ましい(時計が読めるか?)。
  • 右肩の具合から電源や前後カメラ切替は『音声』でコントローできると助かる。
    多分、ルームミラーには後方カメラの映像しか映さないので、切り替えることはほぼ無いと思うが、 後方からのライトが眩しすぎ時などに OFF にしたいかもしれない。
  • 360度タイプも除外、恐らく後方の視認性は落ちる。


いずれもソースは、ユーチューブで最近上がっていたレビュー/紹介動画。 映りの良し悪しなどは、ユーチューバの見解以外に、私が動画を見て個人的に感じたものも含まれる。(色付きは『国産』
メーカ
型番
価格/amazon
幅/inch
機能/性能 感想 参考
サイト
アルパイン
PKG-M01R-NVE-80
58,281円
11.1"
高い!
上下スクロール、激遅(2'15"辺り〜)
ここ
セルスター
CS-1000SM
34,200円
9.35"
3年保証
フロントカメラ別売
カメラの傾き調整機能、
画角調整(拡大縮小)機能
盛大にハレーション、
光源から長い尾を引く(スミアノイズ?)
レビュアー「正直操作レスポンスやディスプレイの解像度なんかは中華製品の方が優れている」(19'10"〜)
ここ
ここ
ケンウッド
DRV-EM4700
35,859円
12"
ライトの防眩失敗してる
すぐ後ろに停止してる車のナンバーが見えるかどうかの解像感
ここ
セルスター
DM-10
44,957円
(Qoo10)
3.95"
フロントカメラ別売
GPSユニット別売
信号でかなり大きいハレーション/スミアノイズ発生
赤色が派手に広がって、情報を隠す
輝度上げ過ぎ感→設定で改善?
自動では調整できないのか?
すぐ後ろに停止してる車のナンバーが見えるかどうかの解像感
PORMIDO
PR998
19,193円/1,000 OFF
12"
昼夜とも画質は良好
夜間の防眩 : front はばっちり最高
rear はそこそこ
ここ
JADO
T860
17,800円/3,000 OFF
11"
映りは非常に良い、クリアー
映り込みも少ない

紹介動画が多い
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
URVOLAX
UR11X
19,940円/3,000 OFF
12"
音声コマンド ハレーション気味?
信号が上下に鮮やかな尾を引いてる
紹介動画によっては夜間もきれい
JADO T860 より奇麗な動画もある
水平から差し込む夕日は眩しく映ってる

紹介動画多い
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
ここ
  • アルパイン PKG-M01R-NVE-80 は最近のレビュー記事なんだが、発売 '14と古い製品のようなので、 ここで比較するのは気の毒でもある。
  • セルスター CS-1000SM は『日刊自動車新聞 用品大賞2021』を受賞してるそうだ。
  • 『国産製品』=『高性能』ってのは当てはまらないのか?

数年前に一度挑戦して諦めた『ナビ見ながらのバック』を『ルームミラー』に代えてのテストなので、 高いであろう日本製は初めから除外気味ではあったが、 たまたま見たレビュー記事が悪かっただけかも知れないが、 それにしても性能のイマイチ感が強くてがっかりでした。

日本製の技術はいつのまにこんなに落ちてしまったんだ?

今回調べた中では中国製の機種が良さそうでした。 問題は「どれくらい持つか」で、恐らく長持ちを期待しちゃいけない。 まぁ使えるかどうかのお試しってことなら丁度良さそうに思えます。

今のところ 12" のサイズと音声コントロールで『URVOLAX UR11X』が第一候補。 大きいメーカじゃないことだけは確かで、どの程度のものか未知数ですが、 結構多くのレビュアーが使ってた(自前じゃないだろうけど)ので、 まるっきり駄目じゃないことだけは判ります(^^)


ドラレコを考えるようになった訳

実はここ1,2か月、右肩の腱損傷(断裂)が進んでるようで(検査受けたわけじゃないけど、 数年前に左肩腱損傷してるんで、痛み方でそれと判る)、 車でバック時に体をひねって後方を見ながら 右手でハンドル操作 すると、肩が痛みます。 つまりこれを続けてると、ある日プッツンと・・・。

それでドラレコの後方カメラがルームミラーに写す映像を頼りにバックしようかと思った次第。 でもこれ、数年前に一度試したことがあります。 ナビに後方カメラを繋ぎ、ナビを見ながらのバックでした。 その時は、 実際に自分の目で後方確認 した方が安心度が違うって気づき、 結局リアカメラを取っ払ってしまいました。 ナビに目をやる動作が、慣れてなかったのかもしれません。 ルームミラーを見ながらの動作は、振り向いての後方確認と同時に時折やりますが、 これは特に違和感はありません。 ただ視界が狭すぎるだけなので、基本的には振り向いた状態でハンドル操作します。

しかしルームミラーの視野が広ければ、それだけで十分にバック可能かもと思えてきました。 実際に後方カメラでバックしてる人多いですからね。

そんなわけで、ドラレコ付けて、もう一度『ミラー見ながらバック』に挑戦してみようかなと。
  • 現有のナビに(前方のみだが)録画機能があるので、 ドライブレコーダ そのものの必要性は低く、性能機能についての要件は無い。
  • 後方の情報をミラーに映せるドラレコを検討。
    当然付けっ放しになるので、後ろの車のライトが眩しく映し出されるようでは困る。
  • 数年前の実験時とは体の状態が大きく変わって、今は後ろを振り向くのも辛いので、 なんとかこれを使いこなしたい。 というか・・・プッツンする前に回避策を見つけておく必要がある。
  • 他にも改善されそうな点がある。
    • 最近、と言ってももう5年も前からだが、 老眼が進んで運転中も老眼鏡をかけている。 それでも、ナビに表示される時計も、速度計わきにあるディジタル時計も、 組み込みラジオの時計も、 あちこちに時計がある割には、どれも見えない。 ドラレコの時計表示は大きそうで且つ輝度が高そうなので、これは読めそうに思える。
    • GPS から速度を割り出しているので、タイヤの大小とか空気圧とかに影響されない真の速度が表示され、 スピード違反で捕まる恐れが幾分、幾分だけどね、減るんじゃないかな? まぁ、無理だろうけど。
  • しかし・・・安い車に乗ってるので、立派な製品だとアンバランスだしみっともない(そういうの、すごく気になる)。 車にも体にもマッチする安物が似合いだ。
'21/10/21(木) 無題
ちょっとしたことで、ドラレコを調べていました。 ま、調べるたって、価格とかメーカとか、どんな機能があってどの程度の性能なのか・・・ そんな大まかなことを、これまで何も知らなかったので少し調べていました。 何というか、メーカも製品もたくさんあってわけ判らんので、 Youtube とか amazon で知識を得ながらあれこれ見てきました。

そしたら aamzon からメールが届きました。

だから偽物はほどほどにしてとけと・・・
'21/10/20(水) 無題
群馬のコロナ。

みんなよく頑張ったなぁ・・・ ここで気を抜かずにあと一息頑張れ。 ちなみに高山村は 30日間ゼロ。
'21/10/11(月) mifes
mifes 10 になりました。




現在 2台の pc にインストールして使っています。 今後更に設定を修正することがありますが、 その場合は、設定ファイル=MIW.INI をもう一台の pc にコピーすれば設定を移すことができます。 ただその場合、読み込んでいたファイルの情報も一緒に変更になってしまいます。

それを防ぐには・・・ src側の MIW.INI をコピーする際に、 src側の MIW.INI の中のファイル情報を、 dest側のファイル情報に変更しておけはOKです。

簡単なスクリプトを作って、それを実行するのが面倒くさくなく又、間違い防止にもなりますね。
'21/10/9(土) mifes
mifes

「お試し版」で少しの間様子見しています。 ただ、設定変更しなくちゃいけないところが多くて・・・ これがもし、製品版買ったときにそのまま設定が流用できるんならありがたいんだけど、 やり直しになるんなら・・・ 古い奴使い続けることになりそう、もう一回これら設定やり直す気には到底なれん。

その辺り、どうなのかメーカさんに直接聞いてみました。
  • 「お試し版」に『キー』入力すれば、そのまま正規版として使い続けられるか? ans=YES
  • 「お試し版」と『正規版』は同等なのか? ans=YES

そういうことなら、どんどん設定変更しても無駄にはならん、 ってことで、変更を続け且つ、製品版の購入手配しました。 製品が届いても、使うのは『キー』だけで他のものはすべて不要です。

設定変更は結構あって、
  • 色の設定
    • 背景 : 黒→白
    • その他の指定を全部「黒」に直した。
    • 全70項目
  • キー操作のカスタマイズ : 殆どは Windows で定義されているものと同等にした。
    • [ctrl-c] → copy
    • [ctrl-v] → paste
    • [ctrl-v] → bin
    • [ctrl-f] → find
    • [ctrl-r] → replace
    • [ctrl-home] → 行頭へ
    • [ctrl-END] → 行末へ
    • [shift-HOME → 行頭まで選択
    • [shift-END] → 行末まで選択]
    • [function-key 2] → [メニューバー 2]


これまで(3.0)で出来なくて、最新版(10.0)でできるようになったこと
  • マウスホイルでスクロール可能になった。
    これまではマウスでスクロール出来なかった。 Win 95用だと出来なかったのか? それとも面倒だからやってなかった?
  • 行頭への移動が可能になった。
    mifes 3 では[HOME]キーは画面切り替えに使われていたので、 [HOME]キーによる行頭への移動が出来なかった。 ちなみに、[END]キーは他に使われてなかったので、行末への移動ができた。
    ただそれは単に、キーへの割り付け設定をしてなかっただけで、 今回はついでだからその辺りセットして、行頭への移動が可能になった、というだけ。

ま、つまりなんちゅうか・・・ 3.0 から 10 にバージョンが上がって新たにできるようになったことが一杯あるはずだけど、 それらは全然使う予定がない、ってこと(^^;)
'21/10/6(水) mifes
長年使ってきた mifes、 Windows の更新が原因と思われる動作不具合が出るようになりました。 いつからかはっきりした記憶がないんですが、 比較的最近のことです。 恐らく、その頃の Windows の更新以降に不具合が出るようになったと思われます。 ま、いつから不具合が出てるかはっきり覚えてないってことは、 さしたる障害にはなってないってことでもあるんですが・・・

この mifes、使い続けて 20年以上になるでしょう。


何しろこいつ、 MIFES for Windows Version 3.0 1996年頃の製品で、

Windows 95 にネイティブ対応 した製品となっています。

こんなのがよく Windows 10 まで問題なく使えたなと感心します。 作りが奇をてらわない 真っ当な 作りだったからでしょう。 ヘンに見かけだけを追ったソフトって多いですからねぇ。


で、その不具合なんですが・・・

☆[置換]-[置換確認あり]で実行するとフリーズします。
☆[置換確認なし]なら正常終了します。

2台の pc で確認しました。 恐らく win32 アプリってところに何か障害が出てるんでしょう。 或いは Windows 95 用ってところにもう無理があるのかも。


そんなことなんですが、 それで使い勝手に問題が生じたかと言えば、 ほぼ問題無し。 置換なんて、あった方が便利ではあるが、滅多に使わない機能です。 テキスト文章作成と、html 文の作成、それと tcl プログラム、そしてたまに c プログラムを書いていますが、 この古ーいバージョンで不自由してないし、 更にほしい機能もありません。

機能ってことじゃ、ver.3.0 でさえ、恐らく持ってる機能の 1/10 も使ってないでしょう。 そして、他に何かがあったらいいなって事、考えたこともありません。 この古ーいバージョンで十分に満足しています。 ま、『テキストエディター』って括りを無視するなら、 画像が挿入出来たら 良いなって思うことはしばしばあります。 でもそれを求めたら『WORD』になってしまうんで、 あんな使い辛くなったんじゃ『エディター』らしさが無くなってしまうんで、 「WORD」になるくらいなら今のままの方がずーっと良いやってところです。 ワードでプログラム書くプログラマーって先ずいないでしょう(^^;)


現在、エディターとして mifes の他に『サクラエディター』と『notepad++』を使っています。 mifes は mdi なので(たぶん)、たまに別窓でエディター使いたいときに「サクラ」を使います。 「サクラ」の function-key を mifes ライクにしてできるだけ違和感ないようにしていますが、 それでも mifes の代用として使う気にはなれません。 理由は、『製品の出来栄え』の問題じゃなくて『慣れ』の問題ですね。

notepad++ は小さなファイル用に notepad の代用で使っています。 mifes じゃ却って使い辛いせいぜい数十行のファイルには、 mifes 使うより便利です。


しかし、この mifes、随分長く仕事してくれました。 なので最新バージョンに入れ替えてやって、こいつには楽させてやろうと思えてきました。 mifes 10 は 1万円程度で買えます。 エディターに1万円はやや高いようにも思えますが、 同じ1万円ほどで atok 買って後悔してるところなんで、 それに比べたら余程いい買い物でしょう。


そんなことで、mifes 10 手配しそうになったんですが、 ポチっとしそうになったそのページに・・・ なんと win32 アプリだと!

エエんかいな、今時 32bit アプリで Win 10 や 11 に対応出来てるんかいな? そもそも、 今使ってる奴が、ま、古いってのが一番だろうけど、 win32 ってところで引っかかってエラー出してるんじゃないかと思ったりしてるんで、 最新バージョン買ってもまたすぐに何かのトラブルで・・・ ってことになりはしないか少し心配になってきた・・・

メーカのページには Windows 10 も 11 も大丈夫と出ています。 やっぱり心配する人多いんだろうな。 なんで、64bit にしないんだろう? そんなこと考えてると・・・ お!ひと月使えるお試し版がある。

早速 DL してインストール


結果は・・・
  • ○『置換』の問題は起きなかった、正常に動作します。
  • html文書を表示させたら・・・色とりどりで、このままじゃチョット使いたくない。

    まず、黒画面。 dos 時代じゃない、黒画面は勘弁。 それに、やたら色がついてて見辛く下品。

    個人的には html コマンドの基本的(古典的)なコマンドしか使わないこともあって、 構造単純且つ短い行数で『プログラム』ってよりむしろ『メモ』程度の難易度感覚なので、 キーワード(コマンド)毎にこんなに色変えると、 ただ見ずらいだけ!

    ってことで、背景は『白』、文字は全部『黒』に変更してやや見易くなりましたが、 まだまだ違和感たっぷり。 文字が薄い。 これも変更できるはずなんだが、先に確かめたいことがあるので後回し。
  • function-key に何もセットされてなさそう。
    古くからの mifes 使いはこのファンクションキーが身に沁みついてるので、 これが無いなら『サクラエディター』使っても構わないくらいに使い勝手が悪い。 当然セット可能と思うけど、色定義の修正とかファンクションキーの設定とか、 使い始めるまでに何かと設定に時間かかりそうで、 ここでギブアップ。

    ※後日(10/7)記 : 実はインストール時に、

    こんな項目があったが、「通常はこの設定を選択しないでください」って注意書きがわざわざなされてたので、 『標準設定』を選んだ。 気になったので後でこっちを試したら、 昔通りのファンクションキー設定 になりました。 文字の色については変わらずハデハデ。

これ、今使ってる mifes に合わせるの、すごく大変そう。 色んな所の設定の自由度が高くて、自分に合った設定ができそうなんだけど、 一から始めるのはとても面倒くさい、時間もかかりそう。 ファンクションキーの問題は解決したかにみえるが、 わざわざ『使うな』となってるので、何か不具合が起きても不思議じゃない。

一気に熱が冷めてしまったような・・・
'21/10/5(火) 無題








'21/10/3(日) 無題
群馬県のコロナ

順調に減って、10/3は一桁台。 また、
  • 吾妻 9/21 以降 12日間ゼロ継続中
  • 沼田 5日間ゼロ
各種宣言が解除になるのは気になるところですが、 これまで通り頑張ってほしいところです。


ところで・・・インフルエンザってどれくらいの人数が罹ってたんだろう?

インフルエンザについては一般には『定点当たり』という、 『その数値もらっても実数が全然わからんじゃないか』って値なんで、 素人の自分には何の参考にもなりません。

ネットを探してると、 シオノギ製薬のページ に、
毎年秋から冬にかけて流行するインフルエンザ。 日本では、2018/19シーズンの感染者数は約1,200万人でした。 毎年約1,000万人が感染しています。
......
インフルエンザに感染しても程度が軽い人もいますが、 中には重症化してしまう人もいます。 2018/19シーズン、インフルエンザで入院した人は2万人以上となりました。 年齢別では60歳以上の方の入院が約6割を占め、 15歳未満の子供が約25%となります。 高齢者や幼児は重症化する危険性が高いため、 より一層の注意が必要です。
と出ていました。 インフルエンザの流行期間は 3〜4ヶ月なので、 年間約 1000万人として、一日平均 10万人前後が罹ってることになり、 ピークはその倍程度と考えると、 一日 20万人程度罹ってると推測できます(※定点観測データはもっと少ない)。

ピーク時には小中学校で学級閉鎖が何クラスかあったことを考えると、 インフルエンザはそれくらい酷く流行ってたんでしょう。

_/_/_/

今年の夏は寒い目(涼しい目)の夏でした。 特に8月などは、エアコン(暖房)を入れた日があるくらいの異常な夏だったので、 例年 10/1〜10/10くらいが盛りの庭の栗は、 数日は遅れると思っていたところ、 なんと 9/3 にはもうほぼ落ち尽くしていました。

栗は涼しい目の方が生育が早いんだろうか?













2021年 9月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com