tag

2021年 6月


'21/6/1 無題
'21/6/15 無題
'21/6/21 CPU負荷
'21/6/25 無題
'21/6/26 無題
'21/6/27 Windows 11
'21/6/29 サウンド設定
'21/6/30 無題



'21/6/30(水) 無題
あれ! 今日はどうしたんだろう? 昼間の 16:45 だというのに。

'21/6/29(火) サウンド設定
PCの音声が聞きづらい。
  • HP note → acer note に変更して以降、音が低くなった
  • 仕方なくボリュームをいっぱい近くまで上げる
  • 音は高くなったが、音が割れて聞きづらい
    モニタに付属のちゃっちいスピーカだから、当然そうなる
  • ボリュームを下げれば「割れ」は収まるが、声が低くて聞き取れん
  • 昔、pc用の安物スピーカを使ってたことを思い出した 千円もしないような安物でも、音は随分と改善してた
  • で、同様の安物スピーカを探したが・・・
  • 立方体型の左右に置くタイプのものは置き場所がない
  • モニタの下に置ける「サウンドバー」タイプが場所をとらなくて良さそう
    • アイネックス ASP-SB02 5W 2,120
    • サンワサプライ MM-SPL11UBK 6W 2,310
    • アイネックス ASP-SB03 6W 2,880
    • サンワサプライ MM-SPU17BK 6W 3,910
    • サンワサプライ MM-SPSBA2N 20W 5,660
  • 「サンワサプライ MM-SPSBA2N」だけが飛びぬけて 20W と大出力
  • 同じ買うなら「大は小を兼ねる」とかで、これを買おうかと思ったんだが・・・
  • これって YAS-209 と被るような
    ただ、YAS-209 は『pc スピーカ』ってよりもう少しだけ音響システム寄り

結局迷って発注できないままなんだけど、 ふと思いついて「サウンドの設定」を試してみました。
  • [サウンド]-[スピーカー]-[プロパティ]-[拡張]で設定
    ○環境 = 山

    ◎イコライザ = 高音

    ○ピッチシフト = +1

    ◎ラウドネス効果 = ON これ、効果抜群

    『ラウドネス』の効果は抜群で、[音量]は 50%程度にまで下げた

  • 音そのものは恐らく本当の音声とは似ても似つかぬものになったんだろうけど、 音が高くなり、割れることもなくなり、効きやすくなった

50才頃 or 少し前くらいかな、会社の健康診断で左耳の高音域が全く聞こえないことがありました。
  • 左耳の低音域は正常だったし、右耳は全域正常だったので、普通の会話では気になることもなかった
  • ただ、電話を聞くとき、どうしても左耳にあてるので、 「xxxと申します」が聞き取り辛いことがしばしばあった。 会話などは前後関係から推測が効くので、たとえ聞こえが悪くてもそれとは感じてなかったかもしれない
  • しかしそれも翌年の検査では正常に戻ってた

今、これが少し悪くなってるのかもしれない。
'21/6/27(日) Windows 11
Windows 11 が出るらしい。 『今年中には』って言ってるから年末までにはアップデートがありそう。

ただ、色々と新しなっていて(なり過ぎていて)、 インストールできない機械が相当多くあると予想されます。 私が現在主力にしてる acer pc、 更にもう一台の acer pc などは恐らく 不可 でしょう、そんなに古い機種じゃないんですけどね。

『可否チェックプログラム』ってのが公開されてたんで試してみました。 試す前から予想はついていました。 というのも、散々てこずってる Linix のインストールが BIOS の セキュアーブート がらみだったってこと且つ、 Windows 11 の要件に UEFI、セキュア ブート対応 ってのがあったからです。

こいつをインストールしてチェックすると・・・

ダメ と表示されたんですが、 『何がダメ』って肝心なことが表示されません。 ま、判ってはいるんですが、 この BIOS に関しては以前メーカサイトをチェックしたときはアップデートなどはありませんでした。

「新しい機械を買え」、ってことなんでしょう、 検証ページにはこんなんまであります。
'21/6/26(土) 無題
群馬県のコロナ患者数推移
近隣市町村 = 渋川市、利根沼田地区、吾妻郡では、 6/20 以降新規感染者はゼロ継続中。 地域のみんなよく頑張ってる。

でもまぁ、東京があんなだから、いつかまた感染者が増えることでしょう。 折角頑張ってるのにねぇ・・・
'21/6/25(金) 無題
YAS-209、電源入らず。
MFC-J6583CDW、動かん。

PC の音声出力先にしたり、 時には音楽聞いたりしてた YAS-209 の電源が入らなくなりました。 買ったのが去年の 11月初めなんで、そろそろ8ヶ月くらいかな。 まだ故障するには早いんで何かの具合なんでしょう。

主力PC を acer note に変更して暫く経ちますが、 その間に一度も使ってなかった printer MFC-J6583CDW が動作しない。 こっちはドライバーの関係でしょう。

なんとなく原因が判ったような気分になって、 それを確かめることも直すこともせず放置。 原因が推測出来たり解決方法が判ったりすると、そこで行動が止まってしまう癖が昔からあります。 どうしても必要、ってことにならないととっかかれないんですよね。

そんなこんなで積み残しの仕事が両手の指でも数え切れない程あり、 その大部分は普段は忘れて暢気に過ごしていますが、 時々思い出して「どれから手を付けようか」と憂鬱になります。
'21/6/21(月) CPU負荷
YAS-209(サウンドバー)使って、Youtube の音楽など聞いています。 こいつと pc は bluetooth で繋がっていて、pc の音声出力を yas-209 で聞けるようになっています。 しかし、パソコンの普通の音声出力をこの手のスピーカで聞くのはかなり違和感あります。 もっと安物っぽい、モニタにおまけで内蔵されてる程度のスピーカの方がそれらしく聞こえます。

そんなわけでこいつとは「暫く使わなければ自動で切れる」設定になっています。 接続設定などはすでにできてるので、使いたいときは yas-209 の電源 ON すれば出力先がこいつに変更になります。

ところがこの時、CPU負荷が上昇し、それが長く続きます。

その原因となっているのが悪党 explorer です。 ↓では Tablacus explorer と表示されている所謂『ファイラー』ソフトですが、 本物の Explorer と同じ現象です。 このソフトも explorer と同じ関数に頼ってるからでしょう。

こいつを終了させた状態で YAS-209 の電源を ON にした場合は、

こんなふうに↑、大きい山が一瞬立つだけです。
これ↓は、tablacus 起動後に YAS-209 電源 ON し、その後 tablacus を終了させたものです。

tablacus を終了させるとすぐに cpu負荷も小さくなるのが判ります。

結局、explorer が何かの悪さをしてることが判りました。 何か別のファイラーソフトを試しても恐らく同じでしょう、 それらは msc のライブラリを使ってお気軽プログラミングしてるはずだからです。

それなら、単純に dir コマンドを使ってファイラーを作ったら? explorer による無意味な cpu 負荷増大を避けられるんじゃないだろうか? 試してみたい思いはあるけど、 もう体が動かない。
'21/6/15(火) 無題
深夜 02:39。 speedtest : upload = 48.1 dnload = 50.2。
深夜になるとこれくらいが出ることもあります、たまにですけど。
'21/6/1(火) 無題
今月中に何とかしたいもの。
  1. 連続使用 3〜5日くらいでチョー重くなる現象
  2. IPv6 への移行
  3. CentOS インストール

(a)は、10年以上昔から、いやもっともっと昔から Windows にある現象で、 長く pc を使い続けているとやたら動きが遅くなってしまいます。

昔は ram が足りないからとか、ディスクが遅いからとか考えていたんですが、 実はそうじゃなくて、イヤこれも違ってるかもしれない、昔と今の現象が似てるだけで別の現象の可能性もあるのですが、 ram は十分余ってるし、ディスクアクセスもほぼ無い状態にもかかわらず、 cpu 負荷が 100%付近に張り付いてしまう現象が起こります。


何もしてないのに 30分以上も cpu負荷 100% が続いています。

[エクスプローラー]が cpu の 70% も喰っています。

ram は 7GB以上余っています、ディスクは無負荷です。

[explorer]がダメなら、それに代わる所謂『ファイラー』ってソフト、 フリーで良さそうなのがあれば使ってみましょう。

ということで取り敢えず候補にしたのが Tablacus というフザケタ名前のファイラー。 (概略は『κ本的に』さんでご覧ください。)

何故これか?っていうほどの理由はありません。 昔から インストール無し・展開するだけ のソフトはいいソフトって思いがあるからです。


(b)IPv6 について
フレッツ光使ってるとポイントがたまります。 メンバーズクラブに login して、このポイントを品物に交換するのですが・・・
厄介なことに IPv6 対応のルータ使ってないとポイント交換ができない仕組みになっています。

フレッツ使うと NTT からルータ PR-400NE が送られてきます。 こいつは IPv6 対応なので、至極まともな仕組みになってるとは思いますが、 ちょっとした訳があって PR-400NE は無設定(工場出荷状態)にし、 その後ろに Baffalo の IPv6 非対応ルータ

NTT に問い合わせると、それなら『電気代の支払い』に充てることができると言われました。 「品物にするよりその方がお得です」とも。

そうなんだろうけど、下賤な故か、電気代に充てるより品物を手にする方が嬉しいし楽しい。 現金をもらえるならその方がもっと嬉しい。 知らぬところでデータだけ回って『お得です』って言葉だけより、 何か物を直に手にする方が有難味がある(^^;)

そんなわけで IPv6 対応の安いルータを購入してポイント交換したんだけど、 ほぼ消えかかってる技術屋の灯がポット点り、 そうだ IPv6 やってみよう・・・。

しかし、サーバ公開してるとこれがやたら面倒、 というかこの辺りに疎い身にはこれっていう方法が判ってない。 Baffalo にチャットで聞いてみたんだが、 その担当さんとは話が通じない。

ということで、今月中になんとかなるといいな、程度の願望。

CentOS インストール
今まで何度も、もしかしたら10回以上 Linux/CentOS をインストールしてきましたが、 今回は何度も何度も失敗して、 途中で放置。

現在使用中の CentOS も状態が悪くなってきて、 接続することすらできないので(情けないなぁホント)、 早く新しいのをインストールして使いたいと思ってはいるものの、 どうにもうまくインストールできないまんまです。

PC へのインストール作業そのものは終了できるんですが、 PC 再起動してもこいつが立ち上がらない。 BIOS の中に起動パーティションが現れたり現れなかったり、 というか、 何度も試してると たま〜に、ごくたまーに 起動パーティションが現れることがあるんですが、 そんな時に限ってインストール時の選択に間違いがあって欲しい姿に仕上がってなかったりで、 もう一度やり直すと起動できない。

気が向いたら再度挑戦してみましょう。

しかし何ていうか、 この程度のことができなくて3つも順番待ちされてると、 集中できなくてこっちに少し手を付けて、 うまくいかなかったらあっちに手を付けて、 あっちもうまくいかないんで・・・ そのうち体力が失せ、気力も一緒に失せてしまって、 また明日にでも・・・ なんてことでずーっと何にも解決しないまま続いています。

こんなこと何か月も続けていて、 気が重い、やる気が湧かない、 そんな状態になってしまっています。












2021年 5月

お気づきの点は mail : satoshi@miyatake.com