'23/3/1 無題
'23/3/2 無題
'23/3/2(木) 無題
独自ドメインのメールアカウントが楽に使えるメールクライアント探し。
android os で gmail を使ってる。
特に不満があるわけじゃないが、
gmail や yahoo mail 等のように @gmail.xxx とか @yahoo.xxx とかのアカウントを使うためのメールソフトじゃなく、
Thunderbird のような純粋にメールクライアントなソフトを使いたくなった。
Thunderbird が携帯で使えればそれに越したことはないが・・・。
ネットで探すと、携帯で使えるメールソフトは多数あり、
それらの内のどれを使うえば良いか、の判断は中々難しい。
一つずつ試していけば良いんだが、数があり過ぎてそれはちょっと・・・。
そんな中、このサイト↓には絞り込み機能があり便利だ。
メールアプリのおすすめ人気ランキング25選
まぁ、この絞り込み機能がどれくらい自分の希望に沿ったものであるかは判らんし、
後で判ったんだが、意外と重要な『送信サーバの設定可能か』についての項目は無い。
条件を厳しくすると該当するものが無くなったり、1ヶだけしか無かったりするので、
そこそこ雑な条件で絞り込む。
以下はその絞り込みリストで、◯印の項目だけで絞り込んだ。
◯他社メールアカウントの利用可能
対応OS
PC連携機能
◯利用料金
オフライン使用可能
◯アプリ内課金
自動振り分け機能
課金要素
プッシュ通知機能
検索機能
キャリアメールの利用可能
セキュリティフィルタ搭載
着せかえ機能
メール以外のツール
|
この項目を満たしてるソフトは、
|
名称 |
可否 |
理由 |
a |
Blue Mail |
X |
問題多そう(*1) |
b |
myMail |
◯ |
設定が楽そうで一番の候補 |
c |
デコメーラー |
x |
デコメールに興味なし |
d |
Y!mobile メール |
X |
使いたくない |
e |
K-9 Mail |
◯ |
≒Thunderbird |
f |
NAVER |
X |
使いたくない |
g |
Rメールアプリ (旧楽天メール) |
X |
使いたくない |
(*1)https://169254.net/archives/18
コメント欄の内容からだが、
まだ初期段階のバグフィックスが 終わってない感じがする。
|
今回は gmail とか Yahoo mail とかの類は使わない前提で探しているので、
残ったのは myMail と K-9 mail の2つだけ。
沢山の候補があるとやる気にならないが、2ヶだけなので順番に試してみる。
- myMail
メールアカウントとパスワードを入力するだけでメールが使えるようになった。
メールソフトとしてはすこぶる簡単にメール受信ができるようになり、
こりゃ楽だ!と喜んだんだが・・・
受信は出来ても送信ができない。
smtp の設定すれば可能になるはずなんだが、設定画面が見当たらない。
そんなことで、仕方なくアンインストール。
しかし、『Gmail&Yahoo 為にeメールアプリ』って(^^;)
- K-9 Mail
ヘンな名前なんで敬遠気味だったが・・・Wiki によると、
名称とロゴはBBCのドクター・フーに登場する、K-9 (犬型ロボット)(英語版)に由来する。
ソースコードはジェシー・ヴィンセント(英語版)が2008年10月27日にGitHubリポジトリで初公開したが、
同月にGoogle Codeでも公開した。
2022年6月13日にプロジェクトリーダーのckettiは、
K-9 MailがMozilla Thunderbirdに引き継がれることを発表した。
Firefox Syncによる、デスクトップ版Thunderbirdとの同期機能の提供が予定されている。
|
今年中には Thunderbird として公開されるとか。
pc で Thunderbird を使ってるので丁度いい。
と言うことでインストール。
『送信サーバ』や『受信サーバ』の設定が出来るんで、
当たり前だが普通に Thunderbird と同じように使えるようになる。
◇
gmal account も k-9 mail に登録。
こっちはアカウント名を入力するだけで完了。
そんなこんなで、結局 k-9 mail(≒ Thunderbird)で様子見。
'23/3/1(水) 無題
Chat GPT を使った Bing とかが評判になってるんで、
取り敢えず申し込んでみた。
忘れた頃に返事が来るだろうと気楽に申し込んだら、
すぐに返信があった。
まぁ、google でも不自由してないと言うか、十分に役に立ってるんで、
何がそんなにすごいのか、そのうち試してみようと思ってる。
これまでも『AI』の名が付くものは色々あったけど、
何がどう AI かさっぱりなものばかりだったんだが、
さてこいつはどうだろう? ググる時代が終わり、ビングる時代が来ることはあるのか?
何となく見えるのは・・・
そのうち google にも似たような何かが組み込まれて結局は google に戻る、って未来かな。
◇
大分暖かくなってきたけど・・・まだまだこんなもの。






開いた花は、こんな哀れな姿になってしまう↓

|